京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:55
総数:698785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】つぼみ

画像1
画像2
画像3
 国語科「つぼみ」の学習では、学習のまとめに「問い」と「こたえ」を大切にしたクイズ大会を行いました。タブレットを上手に使ってヒントや答えの写真も見せることができました。

6月18日(水)

黒糖コッペパン、牛乳、チキンカレーシチュー、ひじきのソテー
画像1画像2

山の家宿泊学習を終えて

画像1
画像2
画像3
 5年生の中でも1番大きな行事、宿泊学習が終わりました。終わってみると「もっといたかった」「楽しかった」と充実感あふれる言葉がたくさん聞こえてきました。本当によく頑張ったと思います。何事も「その後」が大事。しっかりとふりかえり、ここからがクラスとして、学年としての再スタートだと思っています。たくさんの方に支えられて、自分たちの学びがあるということに改めて感謝し、この3日間で得たものをしっかりと学校生活の中で生かしていきたいです。保護者の皆様のご理解とご協力のおかげで無事、宿泊学習を終えることができました。本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

【3年生】初めてのリコーダー

 音楽科の学習で、リコーダーのヘッドピース(頭部管)と息を使って、音遊びをしました。ウィンドウの部分やミドルピース(中部管)とつなぐ部分を閉じたり開けたりして、いろいろな音を出してみました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】土の種類と水のしみこみ方

 理科の学習で、土の種類によって水のしみこみ方がどう違うのかを実験しました。土の粒の大きさが大きいほど、水にしみこみやすいことが分かりました。
画像1
画像2

6月17日(火)

ごはん、牛乳、豚丼(白みそ味)(具)、こんぶ豆、キャベツのすまし汁
画像1画像2

【児童会】あいさつ運動〜笑顔で元気に〜

画像1
画像2
画像3
これからも、笑顔で元気にあいさつをしましょう!

【児童会】あいさつ運動〜笑顔で元気に〜

画像1
画像2
画像3
こちらは、先月のあいさつ運動の写真です。ジャンケンには長い列ができていました!

【児童会】あいさつ運動〜笑顔で元気に〜

画像1
画像2
画像3
今月のあいさつ運動の様子です。あいさつジャンケンカードをたくさんの人がもらえていました。

【1年生】書写〜にているひらがな〜

画像1
画像2
画像3
書写「にているひらがな」の学習では、形が似ている平仮名について、似ているところや違うところに気をつけて書くことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校評価年間計画

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

学校沿革史

学校のきまり

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp