京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up55
昨日:88
総数:706758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生入学予定者対象の「就学時健康診断」を11月14日(金)に行います。会場は梅津北小学校です。受付時刻を13時45分と14時に分けています。10月中旬に教育委員会から各家庭に届く健康診断通知書にて各家庭の受付時刻をご確認ください。

【3年生】1年生に読み聞かせ

 国語科の学習の一環として、1年生に読み聞かせを行いました。子どもたちは、1年生にも伝わるように、声の大きさや速さを意識していました。
画像1
画像2
画像3

5年生 道徳 信念をもって

画像1
画像2
道徳の学習で物事をやりとげるために大切なことについて、アニー・サリバン先生がヘレン・ケラーへあきらめずに愛をもって関わったお話を読んで考えました。

【1年生】3ねんせいのよみきかせ

 3年生の読み聞かせがありました。3年生とは、はじめての交流でしたが、3年生が上手に絵本を読んでくれたので、興味をもってお話を聞く姿が見られました
画像1
画像2

10月21日(火)

ごはん、さばのみそ煮、野菜のきんぴら、はくさいの吉野汁
画像1画像2

【3組】交流会の準備をしよう

画像1
画像2
画像3
今週予定している梅津小学校の友達との交流会にむけて、子どもたちは交流することを楽しみに出し物の準備を進めています。

【3組】冬野菜を育てよう

画像1
画像2
みんなで畑を綺麗にし、「水菜」「ラディッシュ」の種を植えました。収穫を楽しみにみんなで大切にお世話をしていければと思います。休み明けに芽が出ている変化に子どもたちは気づいていました。

スポーツフェスティバル大成功!!

昨年よりも磨きがかかった「ソーラン節」、今年初めての「フラッグ」。
緊張の中で、全ての力を出し切ることができました。
「一人一人が主人公」
小学校生活最後のスポーツフェスティバル、大成功で幕を閉じました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】はじめての学級会〜2組〜

画像1
画像2
画像3
2組の議題は「係活動を決めよう」になりました。子どもたちにとって、係活動はとても楽しみな様子でした。学級会で話し合った結果、「音楽・誕生日係」「遊び・ボードゲーム係」「お笑い係」「相談・お助け係」「クイズ係」「体育係」「図工・イラスト係」をつくってみようということになりました。意見をまとめることが上手にできていました。

【4年生】はじめての学級会〜1組〜

画像1
画像2
画像3
国語科「クラスみんなで決めるには」の学習で、学級会をしました。話し合いたい題材を集め、その中から議題を決めました。1組は「ビー玉ハロウィンパーティーをしよう」になりました。役割分担を決めて、さっそく1回目の学級会を行いました。全員発表ができ、意見交流が活発にできました。決まったことは、「仮装王様ドッヂボール」をすることになりました。

10月20日(月)

麦ごはん、牛乳、豚肉のしょうがいため、ほうれん草ともやしのごま煮、すまし汁
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校評価年間計画

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図

学校沿革史

みんなのやくそく

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp