11月17日(月)
麦ごはん、牛乳、高野どうふの卵とじ、ほうれん草と切干し大根のごま煮
【今日の献立】 2025-11-17 12:38 up!
【4年生】外国語〜What do you want?〜
外国語「What do you want?」の学習です。店員さんとお客さんにわかれて、やり取りを楽しみました。
店員さん「What do you want?」
お客さん「I want 〇〇(ほしいもの) please.」
店員さん「How many?」
お客さん「〇〇(数) please.」
店員さん「Here you are.」
お客さん「Thank you.」
お家でもぜひ練習してみてくださいね。
【4年生】 2025-11-17 07:49 up!
【4年生】休み時間〜ドッジボールが人気〜
4年生は、クラス対抗のドッジボールをして、よく遊んでいます。仲良く楽しく遊べていました。
【4年生】 2025-11-17 07:48 up!
【児童会】笑顔で元気!梅キッズ☆
14日(金)は、「あいさつ運動」がありました。3校(梅津中学校・梅津小学校・梅津北小学校)合同の合言葉『笑顔で元気!梅キッズ』の襷も作成し、明るく元気なあいさつが広がるように、頑張って呼びかける姿が見られました。
【学校の様子】 2025-11-17 07:48 up!
【2年生】パスゲームその2
実際に試合を行う前に、チームごとに作戦会議の時間を取りました。
【2年生】 2025-11-17 07:47 up!
【2年生】パスゲームその1
体育科「パスゲーム」の学習で、試合の進め方を確かめました。守備側の動き方として、相手チームのメンバーをマークして、うまくパスがつながらないようにすることを学びました。
【2年生】 2025-11-17 07:47 up!
11月14日(金)
ごはん、牛乳、鶏肉と野菜の煮つけ、ほうれん草の煮びたし
【今日の献立】 2025-11-14 12:54 up!
「あたりまえ」を「あたりまえ」に!
今週に開かれた学年集会では、「ことば」「じかん」「いのち」をキーワードに、日々の生活を改めて振り返る機会を設けました。
『あたりまえのことをあたりまえに』する大切さを一人一人が意識し、最高学年として学校の手本となる行動ができるように頑張ろうとする姿を見ることができました。
【6年生】 2025-11-14 12:53 up!
【4年生】総合的な学習〜手話教室〜その2
実際に「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」「ありがとう」「すみません」「おやすみ」「嬉しい」「楽しい」「悲しい」「おめでとう」「お疲れさま」「遊ぼう」などを手話で伝えてみたり、自己紹介の仕方を覚えたりしました。
【4年生】 2025-11-13 18:46 up!
【4年生】総合的な学習〜手話教室〜その1
今日はゲストティーチャーをお招きし「手話教室」がありました。事前に子どもたちが考えていた質問に対して、一つ一つに丁寧に答えていただきました。「手話は言語になったこと」「日本に手話を使う方は8万人くらいだということ」「手話は1878年(明治11年)に誕生したこと」「日常生活で困ることは、故障とか火事があっても分からないこと」などを教えていただきました。
【4年生】 2025-11-13 18:45 up!