11月19日(水)
全粒粉パン、牛乳、ポークビーンズ、じゃがいものソテー、チーズ
【今日の献立】 2025-11-19 12:15 up!
【4年生】休み時間の様子♪
ドッヂボールの勝負を子どもたちは楽しんでいます。しかし、大人数になり、本格的になればなるほど、困りも出てきたので一緒に話し合いました。「内野に入ってきてからすぐに当てるのではなく、5秒間くらい待ってから投げよう」「ボールが来ないからと待っているときに、ダンスみたいなことをするのは、やめた方がいい」「つま先にボールが当たった時(地面と同時に見えるとき)は、セーフ?アウト?」…など、一つ一つを対話で解決する姿が見られました。
【4年生】 2025-11-19 12:12 up!
【4年生】人権集会〜「心の豊かさ」〜
人権集会では、校長先生より「心の豊かさ」についてのお話がありました。おにさんのCMを通して、人と人が楽しく過ごすために大切なことは、「笑顔」「分け合う」「されてうれしいことをする」だと分かりました。また、各クラスの人権標語の発表では、これまでの取組をふり返り、3月までにどんなことを頑張っていきたいかを考えることができました。ご参観いただき、ありがとうございました。
【4年生】 2025-11-19 12:08 up!
【4年生】人権参観〜道徳「将来の仕事」〜
人権参観では、4年生は「将来の仕事」をテーマに学習しました。「昔と今では、なぜ仕事の呼び方が変わっているのだろう」と考えたり、W杯の山下審判のインタビュー動画を観たりする中で、いろいろな仕事で男女関係なく働くことができるようになってきたことや、自分の将来にたくさんの可能性や選択できる自由があることに気付いたりすることができました。自分が仕事を選ぶときに大切にしたいことは、「自分が本当にやりたいか」「人の役に立つか」「あきらめずに続けることができるか」…などを考えていました。
【4年生】 2025-11-19 12:07 up!
【3年生】ユンノリをしたよ
朝鮮半島の遊びである「ユンノリ」をしました。日本で言うすごろくに近い遊びで、子どもたちは大喜びで遊んでいました。
【3年生】 2025-11-19 12:07 up!
【3年生】お隣の国
ゲストティーチャーをお招きして、体育館で朝鮮半島の挨拶や服装、遊びなどの文化について学びました。
【3年生】 2025-11-19 12:06 up!
【1年生】スルスルビューン
図画工作科では、スルスルビューンの学習をしました。自分が好きな材料を選んで、いろいろな形を作りました。学習の最後には、作ったものを滑らせながら楽しむ姿が見られました。
【1年生】 2025-11-18 08:05 up!
【2年生】招待状その2
子どもたちは、1年生が喜んでくれるように、丁寧に文字を書いたり、色を塗ったりしていました。
【2年生】 2025-11-18 08:05 up!
【2年生】招待状その1
生活科の学習で体育館でにておもちゃのお店を開きます。1年生を招待しようと、お手紙を書くことになりました。
【2年生】 2025-11-18 08:05 up!
【3年生】電気を通すもの
理科「電気で明かりをつけよう」の学習で、電気を通すものと通さないものとを区別する実験を行いました。子どもたちは、鉄や銅、アルミニウムなどの金属は電気を通すことを学びました。
【3年生】 2025-11-18 08:04 up!