京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up7
昨日:90
総数:701464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】体育〜イメージを動きに〜その3

画像1
画像2
流れ星はキラキラ、波はザ〜ザ〜、夢はふわふわやスヤスヤ、涙はポロポロ、風はヒュ〜ヒュ〜やビュ〜ビュ〜、明日はキラーン…など、言葉から思い浮かぶ動きのことばを考えて踊ってみました。どんな振りつけができるか、楽しみです♪

【4年生】体育〜イメージを動きに〜その2

画像1
画像2
「ダイナミック琉球」の曲のイメージに合わせて、各グループで踊りを考えているところです。

【4年生】体育〜イメージを動きに〜その1

画像1
画像2
画像3
体育では、スポーツフェスティバルの練習をしています。だるまさんがころんだ♪を参考に、「だるまさんが魚になる」「だるまさんが波になる」「だるまさんが花火になる」…など、沖縄のイメージで出てきた言葉から、即興的に踊ってみました。おへそをたくさん動かして大きな動きが出来ていた人を、全体で紹介しました!

9月16日(火)

ごはん、牛乳、肉みそいため、ミーフンスープ
画像1画像2

【地域行事】敬老福祉ふれあいまつり2

園児によるかわいい踊りと歌、右京署の方による交通安全のお話、迫力のある和太鼓演奏です。
画像1画像2画像3

【地域行事】敬老福祉ふれあいまつり1

9月14日(日)北梅津学区の「敬老福祉まつり」が梅津北小学校の体育館で開催され、多くの方が参加されていました。

オープニングでは園児によるかわいい踊りと歌で温かい気持ちを届けていただきました。
社会福祉協議会会長の挨拶の後、ご来賓の方々の挨拶などがあり、右京署の方には交通安全のお話をいただきました。
また、和太鼓の力みなぎるパフォーマンスも披露いただきました。
最後に自治連合会会長より閉会の挨拶がありました。

画像1
画像2
画像3

【児童会】9月 児童朝会

画像1
画像2
画像3
9月の児童朝会がありました。運営委員会からは、先月の梅キラの紹介と今月の梅津北チャレンジ(低学年は…そうじをしっかりしよう。高学年は…話をしっかりきこう。)の発表がありました。また「みんなの木」に投稿してくれた児童の紹介もありました。お友達のよいところを、見つけている姿がとても素敵でした。図書委員会からは、本の返し方などを伝える動画発表がありました。放送委員会からは、アンケート結果(1位がミセスグリーンアップルの「ライラック」、2位がミセスグリーンアップルの「クスシキ」)の発表がありました。これからのお昼の放送が楽しみですね。

【児童会】あいさつ運動〜おみくじ引けたかな?〜

画像1
画像2
画像3
今月のあいさつ運動の様子です。担当の児童は、時間までにきちんと集まれていました。また、取組を支えに助っ人で来てくれた児童もいました。そのおかげで、いつも以上にあいさつ運動が盛り上がっていました!ナイスあいさつを普段もたくさん増やしていきましょう!

【4年生】休み時間の様子♪

画像1
画像2
画像3
休み時間の前には、天気や気温等に合わせて、校内放送が流れています。今日は「外で遊べる!」とわかり、喜んで遊びに行く児童の様子が見られました。安全に気を付けて、仲良く楽しく遊ぶことができました♪

【4年生】休み時間の様子♪

画像1
画像2
画像3
休み時間に外でドッジボールをして、元気いっぱいに遊んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校評価年間計画

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図

学校沿革史

学校のきまり

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp