京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:54
総数:658905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月18日(火)

画像1画像2
ごはん、牛乳、肉みそいため、切干大根の煮びたし

7月14日(金)

ごはん、牛乳、鶏肉とうずら卵のスパイシーいため、とうふと青菜のスープ
画像1画像2

5年生 クラス対抗!ドッチビー大会!

画像1
画像2
体育委員会主催、ドッチビー大会が中間休みに行われました。
どちらのクラスも本気!熱い戦いが繰り広げられました。
短い時間でしたが、楽しい時間でした。
さぁ、夏休みまであと少し!暑さに負けずに5年生力を合わせて1学期乗り切るぞー!!

【6年生】水泳学習〜楽しかったね!〜

画像1
画像2
画像3
水泳学習〜オヨギンピックのふり返り〜を紹介します。

・ご石ひろいで男子が石の場所を教えてくれたので、思いやりだと感じました。

・最初は全然泳げなかったけれど、友達のアドバイスでどんどん泳げるようになりました。

・勝敗関係なく、楽しく戦えたので良かったです!そして、みんなで泳いでいる人を応援していたので、そこも6年生の良いところでした!

・自分は見学だったけれど、みんなあきらめずに最後までがんばっていてえらいなと思いました。苦手な人もがんばっていたから感動しました。

・クラス対抗の勝負だったけれど、仲良くできてよかったです。みんな一生けんめいに全力で頑張っていていいなと思いました。

・予選でおわったけど、とても楽しかったし、水の中で泳ぐ楽しさがわかりました。石拾いでは、たくさん取れて、うれしかったです。

・勝ち負けがあっても、みんなで楽しんでいてよかったです。チームワークや思いやりの心をみんな持てていて、いいなと思いました。

【6年生】夏の思い出〜オヨギンピック〜

画像1
画像2
小学校生活最後の水泳の授業で、HEROカップをかけて、クラス対抗オヨギンピックを開催しました!選手宣誓も行い、本格的な試合のムードとなりました。今回行った種目は、水中走り・背浮き対決・平泳ぎ・自由形・ご石拾いでした。これまでの水泳学習の成果を発揮し、一生懸命にがんばる姿がとてもよかったです。最後の最後まで、ずっと盛り上がりっぱなしでした。また一つ、学年で楽しい思い出をつくることができました。

7月13日(木)

麦ごはん、牛乳、さばそぼろ丼(具)、夏野菜のごまみそかけ、みょうがのすまし汁
画像1画像2

5年生 夏休みの自由研究

理科の時間に夏休みの自由研究についてどんなことをしたらよいかを少し考えました。身近なことで不思議に思うことや、自然現象についての調べ学習など理科の教科書やホームページを見て、取り組んでみたいことを考えていました。「先生!これやりたい!」という子もいればじっくり考えている子もいました。夏休み明けの自由研究を見せてくれるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

委員会企画 ドッヂビー大会

画像1
 本日の中間休みに,運動委員会の企画で学級対抗ドッヂビー大会がありました。普段の休み時間の成果もあって,上手にフリスビーをコントロールする児童がたくさんいました。みんな笑顔で楽しそうに取り組むことができました。また,二学期もできるといいですね。

7月12日(水)

コッペパン、牛乳、大豆と鶏肉のトマト煮、ほうれん草のソテー
画像1画像2

電気について

画像1
画像2
画像3
 7月7日に日新電機さんの出前授業がありました。子どもたちに「理科の楽しさや大切さを知ってもらいたい」という思いをもって来てくださっています。
 今回は、「電気」について学びました。お話を聞いたあと、足こぎ発電、ソーラーパネル、燃料電池、レモン電池の4つの発電体験を実際に行いました。様々な発電の仕方があることや、発電した電気でどれくらいの電子機器が動かせるのかを学ぶことができました。今回の体験を生かして、自分たちの電気の使い方を見直しながら、環境のためにできることを考えていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp