京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up1
昨日:128
総数:656910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

いろいろな計算

さらに,73−5がいくつになるか筆算で求めるようにしました。一の位は3−5なのでこのままでは計算できません。そこで,十の位から10借りてくることや借りたことが分かるように線を引くことなど,大切なことを落とさずに説明することができました。
画像1
画像2

「0」は書かない

今日の算数では,26−21の学習をしました。筆算のやり方は分かってきたので,計算しようとしたところ,十の位が2−2=0になりました。一の位は6−1=5なので,答えを書く時には,計算した通り「05」とは書かず「5」と書くことが分かりました。
画像1
画像2

たしざん

今日の算数では,黒いヤギと白いヤギがいる挿絵が登場しました。すぐに数を数え始める子がいました。その時,先生から「白いヤギはいくつですか?」と問いかけがあると,何人かの手が勢いよく挙がりました。自分の分かったことをみんなの前で発表して伝えるのは少し緊張するかもしれません。聞く側の子も一生懸命聞こうと静かにしている様子があったので,発表もがんばっていました。
画像1

給食室より

画像1
 6月9日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・肉みそいため
 ・切干大根の煮つけ

 『肉みそいため』は,油でにんにくを炒めて,料理酒・しょうゆを合わせた中につけておいた豚肉・しょうが・しいたけ・たけのこ・茹でた大豆・ほうれん草を炒めて,赤みそ・八丁みそ・さとう・料理酒・しょうゆ・しいたけの戻し汁を合わせた調味液で調味して,仕上げました。
 今日の調味液に使っている「八丁みそ」とは,愛知県岡崎市で,約400年前から作られているみそです。独特の「うま味」と「しぶ味」が特ちょうで,色はこい茶色です。

 『切干大根の煮つけ』は,けずりぶしでとっただし汁で,切干大根・油揚げを煮,三温糖・しょうゆで調味して煮含めて,だいこん葉を加えて仕上げました。

 子供たちから・・・
 「『肉みそいため』は,みその味がよくしていて,おいしかったです。『切干大根の煮つけ』は,だしの味がして,おいしかったです。」と,感想をくれました。
 

走り高跳び

「助走・踏切・空中動作などを工夫して,自分の記録に挑戦したり,自分にふさわしい相手と競争したりして楽しむ。」をめあてに,走り高跳びの学習をしています。
それぞれ,走り方や跳び方など個人のめあてを決めて取り組んでいました。
記録係やバー係など,チームで役割分担をしたり,アドバイスをし合ったり,協力してがんばる様子も見られました。
画像1
画像2

I like Mondays.

自分が好きな曜日について,相手が好きかどうかを尋ねたり答えたり,理由の言い方を工夫しながら伝え合ったりしました。
“Do you like Sundays?”と聞かれ,それぞれ,“Yes, I do.”や“No, I don’t.”などの表現を使って,自分の思いを伝えることができていました。

画像1

糸のこスイスイ

今日の図工では,参考となる写真や動画を見て,一枚の板を糸のこで切りながらどんな作品を作るのかイメージしました。切り方によって想像できることが変わってくることや電動糸のこの使い方などが分かりました。
画像1

あじさいの花

今日の図工では,あじさいの花を作りました。アジサイを見て色をつけた画用紙を花の大きさに切って貼っていきました。小さい花がたくさん集まっているので,花びらを重ねたり向きを工夫したりしていました。
画像1
画像2

リコーダーを使って

音楽の時間には,リコーダーで「シ」の音の吹き方を学習しました。人差し指と親指できちんと穴をふさぐことやタンギングすることなど気を付けることをたくさん知りました。
画像1
画像2
画像3

まぼろしの花

今日の図工では,自分の想像したまぼろしの花のスケッチをもとに画用紙に描きました。パレットに使いたい絵の具を出して,広い場所で水と混ぜながら色の調整をしました。広い場所を塗る時は太い筆を使うようにしていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 SC
6/21 6年科学センター学習
6/22 5年山の家1日目
6/23 5年山の家2日目
6/24 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp