京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up35
昨日:50
総数:658987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 国語科「たぬきの糸車」 1

 登場人物の気持ちを考えて,読み進めました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 1月24日(金)

 ・ごはん(京北米)
 ・牛乳
 ・平天の煮つけ
 ・揚げ里いものあんかけ

 今日の『ごはん』は、京都の京北地域で作られた「京北米」です。多くの木が育つ山や美しい川がある自然豊かな京北で育ったお米を味わいました。

 『平天の煮つけ』は、三温糖・みりん・醤油・水の煮汁で、こんにゃく・たけのこ・人参・平天・三度豆を煮含めて仕上げました。

 『揚げ里いものあんかけ』の「揚げ里いも」は、だし昆布でとった出し汁・みりん・しょうゆで里いもの下味を付け、米粉をまぶして油で揚げました。
 「そぼろあん」は、とりひき肉を炒めて、かつおぶしで取っただし汁とみりん・しょうゆを加え、彩りで枝豆を入れました。
 教室で「揚げ里いも」に「そぼろあん」をかけて食べました。

 子どもたちから、「『平天の煮つけ』は、平天がやわらかくて、とっても美味しかったです。「揚げ里いものあんかけ」は、あんが里いもにしみていて、美味しかったです。」と、感想をくれました。
 

梅津北小学校の花の様子

 学校ではスイセンが咲き,モクレンがつぼみをふくらませています。
画像1

1年生 生活科「むかしのあそびを楽しもう」 2

 前回よりも遊び方がうまくなり,めんこをうまくひっくり返せたり,こまを回せたり,けん玉をのせたりできていました。
画像1
画像2

1年生 生活科「むかしのあそびを楽しもう」 1

 2回目の昔遊びを楽しみました。こまやけん玉など,それぞれグループに分かれて今回も昔遊びに慣れ親しみました。
画像1
画像2

2年生 算数科「九九にないかけ算」 3

 子どもたちは,いろいろな考えを出し合い,その考えの違いをお互いに理解しながら学習をしました。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科「九九にないかけ算」 2

 図を使って考えたり,九九の続きを考えたりして,自分の考えを交流しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科「九九にないかけ算」 1

 九九にないかけ算をどのようにして答えを見つければよいのかを学習しました。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科「豆電球にあかりをつけよう」 2

 電気を通すものと通さないものを表にして整理し,電気を通すものの特徴を考えました。
画像1
画像2

3年生 理科「豆電球にあかりをつけよう」 1

 実験を通して,どんなものが電気を通すかをノートにまとめていきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/31 あいさつ運動 6年ようこそアーティスト授業(ふれあいサロン) 完全下校13:20
2/1 土曜学習10:00 PTA運営員会10:00 ※午後体育館使用不可
2/2 表現運動発表会(チア) 市長選 ※体育館使用不可(終日)
2/3 すいせん読書週間(〜17日) 学力定着度テスト(〜2/14)
2/4 委員会
2/5 SSW SC 6年市内めぐり

学校だより

学校評価等

学校経営方針

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp