京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up2
昨日:92
総数:654755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 音楽科「おたがいの声を聞きながら」

 「ブーン」「ドーン」などの音の歌詞を様子が伝わるように歌いました。
画像1
画像2

3年生 理科「電気を通すもの」

 電池を使って,電気がどのようなものに通るのかを調べます。今日は,教材の部品を切り取り,調べる準備をしました。
画像1
画像2
画像3

6年生 外国語活動「つきたい職業」

 着きたい職業やその理由の会話表現について学習しました。友達と交流しながら,言い方に慣れ親しみました。
画像1
画像2

1月避難訓練2

 運動場へ避難するときに,校内の数箇所が倒壊していて通行できないという想定で避難しました。教職員で,声をかけ合い,避難経路を確認して訓練を行いました。
 学校長とレスキュー隊の方から避難訓練の講評をしていただき,最後は救助車の装備のことについて,レスキュー隊の方から話をしていただきました。 
画像1
画像2
画像3

1月避難訓練1

 梅津消防出張所のレスキュー隊の方に来ていただき,避難訓練を行いました。地震が起こり,その後に火災が起こったという想定で行いました。 
画像1
画像2

給食室より

画像1
画像2
 1月21日(月)

 麦ごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・だいこん葉のいためもの・いもぜんざい

 『牛肉のしぐれ煮』は、牛肉・人参・三度豆・しょうが・糸こんにゃくを、三温糖・料理酒・醤油で調味し、煮つけました。

 『だいこん葉のいためもの』は、だいこん葉を炒めて、みりん・醤油で調味し、花かつおを加えて仕上げました。

 『いもぜんざい』は、手作りの和菓子です。日本では昔から、お正月に供えた鏡餅で「ぜんざい」を作る習慣があります。甘く煮た小豆と餅が入った「ぜんざい」を食べて、1年間の健康を願います。給食では、餅の代わりにさつまいもを使いました。
 「あずき」は、昔から悪い物を追いはらう力があると信じられて、いろいろな行事の時に食べられてきました。
 もち米と一緒に蒸して「赤飯」にしたり、砂糖で甘く煮て「あん」にしたりして食べます。

 子どもたちから、「『牛肉のしぐれ煮』と『だいこん葉』美味しかったです。『いもぜんざい』は、いもの甘みと小豆の甘みがマッチしていて、汁も美味しかったです。」と、感想をくれました。

給食週間

 今週一杯、給食週間で、色々な取り組みを通して、給食について考えます。
 給食委員会は、今日から木曜日まで、給食時間に各学級に出向き、クイズを通して給食について考えてもらいます。
画像1
画像2

2年生 国語科「見たことやかんじたことを詩にあらわそう」

 見たものや感じたことから詩にあらわす学習をしています。どのように見えたのか,感じたのか,自分の気持ちをそのまま言葉に表し,ノートに書いていきました。
画像1
画像2

3年生 社会科「むかしの道具」

 北校舎の教室に飾られている昔の道具を見ました。昔使っていた机・椅子,箱などを見たり,触ったりして学習しました。 
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科「分数」

 今日も1クラスを2つに分けて学習を行いました。真分数や仮分数について学習しました。 
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/30 SSW 音楽鑑賞教室14:00
1/31 フッ化物洗口
2/1 あいさつ運動
2/2 新春のつどい PTA運営員会10:00
2/4 すいせん読書週間(〜15日)
2/5 委員会

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp