京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/27
本日:count up44
昨日:62
総数:654615
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月22日 3組の授業風景

画像1
画像2
 図工でお話の絵を描いてます。絵の具の色を上手に混ぜて,きれいな色を作り出しています。そして一つ一つていねいに塗っています。黙々と頑張っています。

9月22日 2年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 体育館で運動会の練習です。音楽に合わせてみんなでウェーブを表現します。音楽のリズムに合わせながら,みんなで力を合わせて体を動かす2年生。頑張っています。

9月22日 4年生の授業風景 その2

画像1
画像2
 前期末をむかえ,学習もまとめの時期です。テストも,これまでの学習を振り返りながらていねいに取り組んでいます。

9月22日 4年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 お話の絵の制作が進んでいます。クジラを絵の具できれいに描いていました。クジラ以外の小さな生き物も一つ一つていねいに色を塗って完成を目指しています。

9月22日 5年生の授業風景 その3

画像1
画像2
画像3
 算数では,今日,通分の学習をしました。この学習は,分数のたし算やひき算を学習する際に大切になってくるところです。繰り返し練習して,確実にマスターしたいです。

9月22日 ささやかな発見が!

「先生見て!登校する時にとうがらしを見つけた!」
 3年生の教室には,朝昼関係なしにいろいろなものが発見されます。今日は朝一番に通学路で見つけたとうがらしの実。早速朝の会で紹介していました。
「先生,これ顔みたいじゃない?」と,ボンドで作った目と鼻を見せたり,
「これ作ったの!」と,キャラクターが飛び出すこともあります。
「この中には,オオクワガタのメスがいます!」と紹介した瞬間,虫かごが人だかりでいっぱいに。「土の下にもぐっています。」と出てこない事がうらめしそうでした。
 そんな様々な発見と創作意欲で,3年生の教室は割合に文化性が高いと思うのですが,そんな中ハッとすることも。
「先生,これプレゼントにもらったで!」
と,虫好きの男子に女子がプレゼントした封筒の中には,クワガタの折り紙が。封筒には,「クワガタは,テープをはがして取ったらかざれるよ。」とメッセージまで書いてありました。
 友達とのつながりが教室で生まれています。いよいよ前期も大詰めです。いいターニングポイントにしたいと思います。
画像1画像2画像3

9月22日 5年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 盛り付け方も工夫しました。彩りよく盛り付けられていて,とてもおいしそうでした。ドレッシングも味よくできて,大満足の調理実習でした。またお家でもチャレンジしてみましょう。

9月22日 5年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 先日の1組に引き続き,今日は2組が調理実習です。野菜を切り,ゆで時間を考えながら調理を進めていきます。班で役割分担をして,協力して調理を進めていくことができました。

9月21日 2年 町探検 その8

画像1
画像2
画像3
 校区にある児童公園についても調べました。いつも登校時などで見守ってくださっている地域の方に,詳しく教えていただきました。

給食室より

画像1
 9月21日(木)

 麦ごはん・牛乳・いわしのかばやき風・高野どうふと野菜のたき合わせ

 『高野どうふと野菜のたき合わせ』は、鶏肉と人参・椎茸・たけのこを煮たところへ、別に炊いておいた高野どうふを合わせて煮ます。高野どうふにいろいろな材料のうまみが、たっぷり含まれています。

 子どもたちからも、「いわしのかばやき風は、1つ1つに味が染みていて、さくさくしてご飯に良く合って美味しかったです。高野どうふと野菜のたき合わせの高野どうふを噛むと、出しが出てきて美味しかったです。」と、感想をくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/25 放課後まなび教室1年説明会
9/27 SC
9/28 フッ化物洗口
9/30 児童館運動会 区民体育祭準備
10/1 区民体育祭
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp