京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up31
昨日:101
総数:654439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
画像2
画像3
9月27日(火)の献立

ごはん・牛乳・ししゃものからあげ・小松菜とひじきのいためもの・いものこ汁

 「ししゃものからあげ」はカリッと揚がり頭から食べられました。

 「小松菜とひじきのいためもの」はしっかりと味がついていてごはんによく合いました。

 「いものこ汁」は「里いも」が柔らかく美味しかったと感想を頂きました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
9月26日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・とうふのそぼろ煮・キャベツのごま煮

 「とうふのそぼろ煮」は「和風だし」と「しょうが」がきいていました。トロッとしていて具材と合って美味しかったと感想を頂きました。

 「キャベツのごま煮」はたくさんの「ごま」と「練りごま」も入り風味が良かったです。

9月27日 どうやったらくらべられる?

「どのようにすればくらべられるだろう?」
 1年生の算数科では,「おおきさくらべ」の学習をしています。長さやかさの比較を,体験を通して学んでいきます。 今日は,理科室の前にある水槽の写真を見せ,
「この水槽は机に乗るかな?」
と,直接持って来て乗せるのではなく,長さを測ってテープで調べる方法を考えました。
 次に,「この配膳台をお引越ししたいんだけど,この入り口から出せるかな?」
と問いかけました。子どもたちはテープを使ってグループ毎に協力して台の横幅と入り口の長さを見比べていました。
最後に「先生!お引越しできる!」と,発見することができたようです。

画像1画像2画像3

運動会に向けて 準備体操練習

画像1
画像2
画像3
運動会の準備体操では軽快に踊りながら体をほぐします。今回は1〜3年生が中間休みに体育館に集まり,5・6年生の係の人たちが踊るのを見ながら練習しました。なかなかに難しい動きもありますが,結構リズミカルに踊っていたので感心しました。また教室でも練習して,キレのいい動きをみなさんの前で披露できるといいですね。

運動会に向けて 係活動

5・6年生が2回目の係活動に取り組みました。応援団は運動場に出ての練習です。いい声が出るようになってきました。円陣を組んで結束を固めようとする姿もありました。当日,元気な声で運動会を盛り上げてくれることだと思います。楽しみです。
画像1画像2

9月26日 準備体操の練習

「ジャンプ!キック!手は前に!」
 中間休みに準備運動の練習がありました。準備運動の練習と言うと少し変ですが,本番の日にウォーミングアップのダンスを覚える練習をしています。
 1・2・3年生の3学年で,川端先生に準備運動(振付)を教えてもらいました。いきものがかりの「Golden Girl」に乗せて,ステップを踏みます。小さい1年生にはなかなか挑戦しがいのある曲です。
 図画工作では「お話の絵」が完成したので,鑑賞会をしました。友達に自分の絵のいいところを紹介してもらって,「うれしいです。」とはにかむ姿がかわいらしかったです。
 午後は体育館で運動会の団体競技の練習をしました。「みこしだワッショイ!」と銘打っておみこしリレーをするのですが,入場にかわいい曲と振りが付きました。今から楽しみです。

画像1画像2画像3

漢字検定学習会

画像1
10月29日の漢字検定に向けて学習会を行いました。今回初めて参加する人もいれば,前回に引き続いて参加する人もいました。学習会はテスト形式で行いました。今回合格点に到達した人は油断せずに,合格点に到達しなかった人は計画的に,今後も学習を積み重ねてほしいです。日々の努力が結果につながります。ファイトです!
次回の学習会は10月1日(土)10時から予定しています。受検しない人の参加もOKです。またみんなで頑張って学習できるといいですね。

運動会に向けて 5・6年生

画像1
画像2
画像3
組体操の練習もだいぶ仕上がってきました。6年生に引っ張られる形で,5年生の動きも日に日によくなってきています。来週からは運動場に出て練習していきます。体育館とは違う難しさがあると思いますが,5・6年生が力を合わせて頑張ってほしいです。

9月23日 枯れたアサガオのつるは…

「うわぁ,先生,なんだかぐるぐる絡み付いて,描きにくいわぁ。」
「そんなことないで!上手やで!自分も横に描いてみたらどう?」「うん!」
 台風一過の水曜日,校舎内に退避していたアサガオを中庭に戻しました。廊下の鉢植えを見て,
「あっ,先生!ありが入ってきてる!」
と,アサガオと一緒に引っ越してきたアリさんなどを見つけていました。
 今日は曇天で外に出ることが出来ましたので,花がしぼみ,種が出来た後の枯れたアサガオを観察しました。
生活科「おおきくなあれ わたしのはな」の学習も終わりを迎えて,この種を次の1年生に託したいと思っています。また来年も,きれいな花が咲くといいと思います。

画像1画像2画像3

9月21日 1年1組研究授業「かさくらべ」

「(あ)のビンに水を入れて,(あ)があまったら,(あ)のビンの方が多く入ると思います。」
「おぉ〜。」
 5校時に,1年1組で研究授業がありました。算数科「おおきさくらべ」の「かさくらべ」の単元でした。
水を移し換えて比べたり,違う容器に移して比べたり,「どっちがおおく入るのか?」「どのようにすれば比べられるのか?」を,実物のビンや入れ物を操作しながら考えます。
 1年生の学習は,モノがなければ成立しないとは言ったものですが,やはり具体的なものがあると,子どもたちの活動への意欲をひしひしと感じました。
 来週の木曜日は1年2組での研究授業です。ご家庭から持って来てもらった入れ物を使って,楽しい学習にしたいと思っています。

画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/27 クラブ9
9/28 SC
9/30 ALT
10/1 土曜学習10:00 P運営委員会
10/2 区民体育祭

学校だより

学校評価等

お知らせ

図書館だより

プラム通信

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp