京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:50
総数:658952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
画像2
画像3
3月4日(金)の献立

ごはん・はたはたのこはくあげ・かまぼこと菜の花のいためもの・すまし汁・桜もち

 本日は和献立です。「はたはた」「菜の花」「みつば」「桜もち」旬の食材がたくさん使われました。春を感じる献立でした。

給食室より

画像1
画像2
画像3
3月3日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・わかめスープ

 大人気の献立の一つの「プリプリ中華いため」です。
鶏肉・こんにゃく・人参・たけのこ・しいたけ・うずら卵をにんにく・しょうがで香りつけしたごま油で炒め、砂糖・しょう油・料理酒・トウバンジャンで調味しました。とてもごはんと合います。

 本日は1年1組はランチルームでしっかりと食べていました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
3月2日(水)の献立

バターうずまきパン・じゃがいものクリームシチュー・ごぼうのソテー

 「じゃがいものクリームシチュー」には「パセリ」が使われました。「パセリ」はさわやかな香りを持ち、鮮やかな緑色をしています。目の働きを良くする「カロテン」や血液を作る「鉄」が多く含まれています。

 パセリがいっぱい入っていて美味しかったと感想を頂きました。

漢字検定 結果が届きました!(1)

 1月30日におこなった,漢字検定の結果が届きました!前回は合格率74%。今回は人数が多かったにも関わらず,合格率86%という好成績です。特に最も受験者の多かった2年生は,なんと全員合格のうえ,満点合格も多くでるという,すばらしい結果となりました。おしくも合格に届かなかった児童も,合格までわずか数点という努力が垣間見える結果でした。
 
 今回は,自主的に職員室にテキスト・過去問を借りに訪れる児童も大変多く,嬉しく感じております。このような自主学習の習慣を,どんどん他の分野にもつなげていってほしいと感じます。

 それでは,結果を受け取った子どもたちのようすをお伝えしていきます。

画像1
画像2
画像3

漢字検定 結果が届きました!(2)

 来年度も,秋と冬に漢字検定を行う予定です。復習として今の学年相当の級を受けるもよし,予習として新しい学年相当の級を受けるもよし……!来年度もたくさんの参加者をお待ちしております!
画像1
画像2
画像3

すいせんの絵を描きました

 今日は生活科ですいせんの絵を描きました。すいせんは,みんなが球根から育てていたもの。成長具合を観察して描いていきます。ゆっくり成長しているものも,もうつぼみを付けているものもありました。

 お花が好きな子が多いクラス。みんなじっくり様子を見ながら,楽しんで観察をしました。
画像1
画像2
画像3

今年度最後の……

 今日4年生は,今年度最後の研究授業がありました。単元は算数の『だれでしょう』です。計算ではない問題で,パズルのように楽しんで解いていった子が多かったようです。授業始めから「どんな問題か,わかったー!」と楽しそうな子どもたちの声が教室に響きます。

 みんな考えを書くことや発表に積極的で,他の学年から多くの先生が来てくださいましたが,「とても良かった!」とたくさんお褒めの言葉をいただきました。特に子どもたちの学習に対する姿勢が良かったと,とても評判でした。

 1年間で,とても高学年らしい姿に成長した4年生。また,お家でもどんな授業だったのか,聞いてみてくださいね!
画像1
画像2
画像3

ひな祭り給食(1)

 今日は楽しいひな祭り給食。年に一度の特別メニューの日を,指折り数えながら楽しみにしていた子も多いのではないでしょうか。今日の献立は,ちらし寿司に平天の煮つけ,キャベツのよしの汁,そしてデザートの3色ゼリーです。今回は1・2・4年生の給食のようすをご紹介いたします。

 「ひな祭り」というと,女の子の行事と思われがちですが,元々は男女関わりなく「桃の節句」として災厄を人形に移して流し清める行事が由来だそうです。今年も健康に過ごせますように……という願いを込めて,美味しくいただきます!
画像1画像2画像3

ひな祭り給食(2)

 まず,始めにお邪魔したのは1年生。ちらし寿司や平天の煮つけ,キャベツのよしの汁を美味しそうに食べているは1組の子どもたちです。おかずは食べ終わって,デザートを食べている子もいました。

「ひな祭り給食,美味しい?」と聞くと,「おいしーい!!」と元気いっぱいに答えてくれました。
画像1
画像2
画像3

ひな祭り給食(3)

 特に3色ゼリーにはみんな興味津々です。少し凍ってシャーベット状にシャリシャリとしているゼリーは,口触りもよく,とっても爽やかな味わです。「何味?何味?」「ピンクはりんごっぽい!」と,みんな当てっこしながら味わいます。

 ちなみに正解は,赤がりんご味,白がヨーグルト味,緑がメロン味だそうです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 秋分の日
3/21 振替休日
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校だより

学校評価等

図書館だより

プラム通信

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

スタッフ募集

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp