京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/07
本日:count up2
昨日:97
総数:655199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

そろばん学習

算数ではそろばんを学習しています。
3時間しかありませんので,マスターすることは難しいですが,そろばんってこういうものなんだな,と分かってもらえたらと思っています。
画像1

ボランティアサービス

画像1
画像2
今日は今年度最後のボランティアサービスの日でした。
体育館の雑巾がけをします。
長い体育館の縦を雑巾がけするのは大変です!
「すべる〜」と言いながら楽しくできました。
3年生の中には,10回のボランティアすべてに参加した人もいます。
素晴らしい!
ボランティアサービスのときだけではなく,気づいたときにさっとできるといいですね。

エンドボール

画像1
画像2
画像3
3月13日(水)
体育でエンドボールをしています。
今日は天気が悪かったので,体育館でしました。
ゴールマンにはこういう人が向いているな,とか,ガードマンにガードされないようにこうやってゴールしたらいいんじゃないか,とか…
いろいろ考えながら試合をしています。

給食室より

画像1
3月13日(水)の献立
ミルクコッペパン 牛乳 えびのクリームシチュー ひじきのソティ はっさく

はっさくは、皮に厚みがあり、固くてむきにくいですが、適度な甘さと酸味があり、少し苦みもありますが、さっぱりとした味わいが特徴です。 「甘かった」「ちょっと苦い」「皮がむきにくいけど、おいしかった」と感想を教えてくれました。

給食室より

画像1画像2
3月12日(火)の献立
ごはん 牛乳 トンカツ ソティ みそ汁

6年生の卒業をお祝いする献立です。 1枚ずつ心をこめて手作りのトンカツを作りました。 ソースも、トマトケチャップ・トマトピューレ・さとう・ウスターソース・洋からしで、作りました。 子どもたちも喜んでくれました。

とび箱学習

画像1
画像2
画像3
体育でとび箱の学習をしました。
3年生で初めて習った「台上前転」と「かかえこみ跳び」を中心に練習しました。
始めは「こわい!」と言っていた子どもたちも,どんどん跳べるようになりました。
マットをかけたり,小さなとび箱を前に置いて段をつけたり,いろいろな場を作って練習をしました。
次は「エンドボール」をします。

卒業式の練習

画像1
画像2
5年生は、卒業式の練習に励んでいます。
先週から、体育館での練習に移り、言葉も歌も順調な仕上がりを見せています。
一人ひとりが、6年生への感謝の気持ちを表現してほしいと思っています。

ふりこの1往復する時間が変わるのは?

画像1
理科では、「ふりこの動き」を学習していますが、今日がラストとなりました。
ふりこの1往復する時間が変わるのは【ふれはば】【おもりの重さ】【ふりこの長さ】のうち、どの条件が関係しているのでしょうか・・・?
やっと実験が完了し、ついに結果が出ました。
「ふりこを長くすると、1往復する時間が長くなった!」「ふりこを短くすると、1往復する時間が短い!」などいろいろと発見できました!!
ふりこの1往復する時間は、【ふりこの長さ】によって変わるのですね。
画像2

粘土でシーサーを

画像1
画像2
画像3
 図工の時間に土粘土で『シーサー』を作りました。迫力ある表情や,鋭いつめをよく観察して粘土をつなぎ合わせていきました。立派なシーサーが出来上がりました。

避難訓練

画像1
画像2
画像3
3月11日(月」午前10時30分〜

京都市シェイクアウト訓練と同時に,梅津北小学校でも地震が起こったことを想定しての避難訓練を行いました。
中間休みの出来事で,学級で二次避難する事が出来ない状態でしたが,運動場に着くとクラスごとに並び,スムーズに人員点呼できました。
災害はいつおこるか分かりません。今日のような訓練はとても大切だと感じました。
ご家庭ではどうでしたでしょうか。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価等

保健だより

給食だより

人権教育

図書館だより

プラム通信

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp