京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up39
昨日:195
総数:658887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

えほんの国

画像1
2月18日(土)10時30分〜
梅津北小学校のふれあいサロンで行われました。
参加者は20名程度でした。ありすのいえの方々により楽しいひと時を過ごさせていただきました。ありがとうございました。プログラムをご紹介します。

1 おもちゃのチャチャチャ(ブラックライト パネルシアター)
2 これはのみのぴこ(群読)
3 ないた赤おに(スライド映写)
4 ミニミニ手話講座
5 ムーミンのふしぎ(スライド映写)
6 赤ずきんちゃん(パネルシアター)

プラム通信10号

画像1
画像2
近日中に配布いたします。ご覧下さい。

総合的な学習  『有栖川について調べよう』

画像1
画像2
総合的な学習で有栖川の植物について調べました。調べたことグループごとに話し合い,まとめています。次の時間からは植物だけでなく,有栖川の鳥や魚,川の中の様子なども調べていきたいと思います。

社会見学

画像1画像2
大阪市立科学館と読売テレビに行ってきました。
大阪市立科学館は宇宙・化学・科学・電気のフロアがあり,実際に見学したり,実験したりすることができました。子どもたちはいろいろなおもしろさに気づき,楽しんでいました。
読売テレビでは,スタジオ見学したり,中継車を見たり,様々な説明を聞いたりして,テレビ番組のでき方について詳しく学ぶことができました。今日,学んだことを新聞にまとめていきたいと思います。

すいせん読書週間

画像1
画像2
13日(月)から『すいせん読書週間』が始まりました。心地よいBGMを聴きながら15分間の読書に取り組んでいます。15日(水)には,ありすの家の方による読み聞かせもしていただきます。

給食室より

2月10日(金)の献立
ごはん 牛乳 豚肉とこんにゃくのいため煮 おから 花菜のすまし汁

「花菜」は、冬から春にかけておいしい京野菜です。 花のつぼみを食べます。
「ちょっと苦かったけど食べれた」「花菜がブロッコリーみたいいだった」と、2年生の女の子が感想を教えてくれました。


画像1
画像2

給食室より

画像1
2月13日(月)の献立
麦ごはん 牛乳 えびととうふのケチャップ煮 ほうれん草ともやしのいためナムル

「えび」には、体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。 プリプリした歯ごたえが特徴です。 

リレー大会

画像1
画像2
画像3
9日(木)に運動委員会主催のクラス対抗のリレー大会が行われました。1クラスを2チーム分けて計4チームで競走しました。「頑張れ〜」「負けるな〜」「いいぞ〜」などと仲間の声援を背中にうけて,どの児童も力いっぱい走っていました。

3組 パート2

授業の様子です。
画像1
画像2

3組 パート1

3組 めっきで変身!ピカピカ金属
化学反応を利用して,「めっき」をつくる実験をしました。「めっき」によってどんどん色が変わる金属を見て,驚きの声をあげていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 6年生を送る会

学校だより

学校評価等

学校運営協議会

保健だより

給食だより

人権教育

子どもボランティア

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp