京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up39
昨日:143
総数:452857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

4年生 学習の様子(4月19日)

4年生は、体育の学習で50メートル走のタイム計測をしました。

4年生になってはじめてのタイム計測です。3年生の時に比べて、どれくらいタイムが伸びたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(4月18日)

4年生は、国語の「白いぼうし」の学習をしています。

お話の全文を読み、場面分けをしています。どこがはじめの場面と次の場面の区切りになっているかを話し合いました。みんなでいろいろ考えを出し合った後、教科書の「ここかな」と思った部分を光に透かして見ると…ページの最後の1行が、「空白の行」になっていることに気付きました。最後の1行なので気付きにくかったですが、ちゃんと目印に1行あけられていたことが分かりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(4月18日)

画像1
画像2
画像3
道徳の学習をしています。道徳の学習は、担任以外の先生とも学習をしています。
子どもたちは教科書のお話を聞いて、自分の考えをみんなの前で発表したり、グループで意見を交流したりしていました。友だちと意見を話し合うことで、自分にはない考えに触れることができた子もいたようです。

4年生 学習の様子(4月18日)

4年生は、外国語活動の“Hello World.”の学習をしています。

今日が、4年生になって初めての授業でした。動画教材を見ていろいろな国のあいさつの仕方を知りました。日本では握手をしますが、両方の掌を合わせてお辞儀をする国、ハグをする国など、文化の違いに気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(4月17日)

画像1
画像2
今日は身体測定がありました。計測の前に、保健室の先生から保健室の使い方について、「うめづっこ」のキーワードを使ってお話をしてもらいました。

いよいよ、計測。昨年度の冬ぶりの計測にドキドキしていた子どもたち。「身長伸びてるかな。」「よっしゃ!ちょっと伸びてる!」と口々に話していました。この1年でまた大きく成長できるように、いっぱい給食を食べて、いっぱい体を動かして元気な体にしていきましょうね!

4年生 理科の学習が始まりました

 今週から理科の学習が始まりました。初めの学習は、教科担当の先生に4年生の理科の話を聞いたり、ミニ実験をしたりしました。
 ミニ実験では、温められた空気で袋をふくらませる活動をしました。ぷかぷかと浮かぶ大きな袋に、子どもたちは大盛り上がりでした!
画像1
画像2

4年生 学習の様子(4月15日)

画像1
画像2
画像3
算数の学習の様子です。子どもたちは、新しく始まる4年生の学習にワクワクしている様子でした。ノートに書かれている文字も今までよりも丁寧に、びっしりと書き込まれていました。

4年生 学習の様子(4月12日)

画像1
画像2
画像3
いよいよ各クラスでの勉強が少しずつ始まっています。クラスはじめましての友だちと打ち解けあえるようにアイスブレイキングが行われていました。先生から出されたお題を列の後ろまで伝える伝言ゲームで盛り上がっていました。

そして、次の時間にはキャリアパスポートを書きました。4年生の自分のすきなことや、得意なこと、大切にしたいものなど一人ひとりがじっくりと考えて取り組んでいました。1年後、なりたい自分になれるように頑張っていきましょうね。

4年生 学習の様子(4月11日)

画像1
画像2
いよいよ4年生がスタートしました。
1時間目には学年集会があり、4年生の学年目標や、4年生でお世話になる先生方の紹介、学校のきまりなどの話を聞きました。また、学年集会の最後には、「集まれゲーム」をして、大変盛り上がりました。

今年度から1〜6年生を半分に分けると「高学年」のくくりになる子どもたち。低学年のみんなの見本となれるよう、団結力や思いやりの力を高めていきたいと思います。

ONE FOR ALL, ALL FOR ONE!!
これからも「1人はみんなのために みんなは1人のために」頑張れる4年生を目指していきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp