京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up67
昨日:154
総数:455743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

むくのき 図画工作2

画像1
画像2
活動の様子です。

むくのき 図画工作科

画像1
画像2
畑で作っているおくらを使って、スタンプをしました。やったことがある人は「星の形になるよね。」「楽しみ。」と話していて、一年生は「丸の形?早くやってみたい。」と、全員が活動を楽しみにしている様子でした。自分で色も決めて、使うおくらも自分でヘタを切り落としました。

むくのき 4年

画像1
画像2
 後半は、会社のブースを回りました。16ある中でも任天堂のブースにswitchのゲームのパネルがあったので、目をキラキラさせて説明を読んでいました。この学習を通して、少しでも将来の夢について、視野が広がればいいなと思います。

むくのき 4年

画像1
画像2
画像3
 生き方探究館へ行ってきました。始めにモノづくりを行いました。細かい作業も多かったですが、モノレンジャーという先生に教えてもらいながら最後まで完成させることができました。作ったものは持ち帰っておりますので、ぜひお話を聞いてみてくださいね。

むくのき学級 学習の様子(6月22日)

むくのき学級は、国語の「いろいろな言葉を知ろう」の学習をしています。

今日は、「友達がつくった問題を解こう」というめあてで学習をすすめました。問題が書かれたカードを選び、カードと同じものを見つけ出して写真を撮ります。わからないことがあれば、問題をつくった友達に尋ねる姿がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

むくのき 水泳学習

画像1
画像2
画像3
 今日から水慣れが始まりました。子どもたちはずっと楽しみにしていたようで、「やっと入れる〜!」「ちゃんと浮けるかなあ。」などウキウキした面持ちで、学習に向かっていました。プールは少し冷たかったのですが、歩いたり、走ったり、宝物探しをしたりしました。今週は、むくのき学級だけの少人数でプールへ入るので、少しずつ慣れていけるといいなと思っています。

むくのき 梅津クイズラリー

画像1画像2
 なかよしグループで、各教室に出題されているクイズに挑戦して回りました。むくのき学級の教室のクイズは、「むくのき学級で人気の給食のデザートはどれでしょう。」というものでした。事前にクラスで話し合っていたので、正解ができたのではないでしょうか…。

むくのき 学級活動

画像1
画像2
画像3
 転入してきた新しい友達と仲良くなろうというめあてのもと、教室を飾りつけしたり、お迎えの言葉をホワイトボードに書いたりして、会えることを楽しみにしていました。始めは緊張した面持ちの子どもたちでしたが、打ち解けるのも早く、仲良く遊んでいる様子がよく見られます。写真は、ハンカチ落としをしているところです。

むくのき 歯についての学習

画像1
 歯に関するクイズをしながら、学習を進めました。歯は何本あるのかや、虫歯になりやすい場所などについて知りました。振り返りでは、これから丁寧に歯を磨いていくことや、食べるもの、食べる時間について気を付けることを考えていました。

むくのき 学習の様子「土曜参観」(6月10日)

むくのき学級では、国語の「いろいろな言葉を知ろう」の学習をしました。

普段使い慣れているものの名前について、改めてしっかり身につけることを目標にしています。単語カードに書かれたものをプレイルームに探しに行きますが、同じようなものがあって混乱してしまいそうです。正しいものを見つけられたでしょうか。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

全国学力・学習状況調査分析

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp