京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:154
総数:455710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

1年生 学習の様子(6月30日)

1年生は、音楽の鍵盤ハーモニカの学習をしています。

「たのしくふこう」の曲に合わせて鍵盤ハーモニカを演奏しました。長い音や短い音、強い音や弱い音など、いろいろな音色を意識して演奏しました。
画像1
画像2
画像3

1年 はこでつくったよ

画像1
画像2
図画工作科の「はこでつくったよ」の学習です。

様々な箱やパック、ペットボトルなどの材料を使って、動物や乗り物、建物などをつくりました!
積み上げ方やつなげ方によって、いろいろと形が変わりましたね。

一人一人の思いがこもった、素敵な作品が出来上がりました!

1年生 国語くちばし

くちばしのクイズ大会をしました。「しっぽ」や「くちばし」など、自分では調べていない生き物の問題が出てくるので、みんな興味をもって聞いていました。
画像1
画像2

1年生 学習の様子(6月22日)

1年生は、音楽の「はくにのって リズムをうとう」の学習をしています。

「たん たん たん うん」と「たた たた たん うん」の2つのリズムに合う食べ物の名前を考え、拍に乗ってリズム打ちをしました。2つの食べ物の名前をつなげてリズムをつくり、友達同士で紹介し合いました。どんな思いでリズムをつくったのかを交流することもできました。
画像1
画像2
画像3

1年生 休み時間

1年生は、学校に慣れてきて、休み時間も思い思いの過ごし方をしています。外で元気に遊ぶ人、教室で遊ぶ人、あじさい読書週間の取組をする人、さまざまです。今日は、どんなことをしたのか、聞いてみてください。
画像1
画像2

1年生 みずあそび

今週から、水遊びが始まりました。まだ肌寒い感じがするときもありますが、ルールを守りながら、みんな元気に楽しく取り組んでいます。
画像1
画像2

2年 カタカナの学習

 書写「カタカナ」の学習では、フェルトペンを使って取り組みました。
 お手本を参考に、書き順や字形などに気を付けて1画1画丁寧に書くことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 書写の学習

画像1
画像2
書写の学習での一コマです。

お手本をよく見ながら、一文字ずつ丁寧に書いていきます。

今日は消しゴムを使わずに硬筆の作品を書き上げるということで、一発勝負にドキドキしている様子でしたが、その分、丁寧に書こうという気持ちも一層高まっていました!

1年生 そうじの時間

1年生は、そうじの時間もがんばっています。
6年生に教えてもらいながら、一緒に力を合わせて取り組んでします。
画像1

1年生 国語くちばし

画像1画像2画像3
国語では、くちばしの学習をしています。
「ふとくて さきが まがった」の「ふとい」は、どの部分かな。
「ほそくて さきが のびた」の「のびている」って、どういうことかな。
教科書の写真を指さしたり、体で表現したりして、ことばの意味を確かめました。
学習の最後には、自分でクイズをつくっていく予定です。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

全国学力・学習状況調査分析

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp