京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:89
総数:455770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

1年生 ものの名まえ

画像1
画像2
画像3
国語科の『ものの名まえ』の学習では、「もののお店やさん」を開きました!

準備の段階では、それぞれのお店に分かれ、そのお店ではどのような物を売ればよいかグループで話し合いました。売るものをカードに書き、看板などもしっかり作って、いざ開店です!

お店からは「いらっしゃいませ〜!」と元気な声が聞こえてきて、お客さんは「○○をください。」と、欲しいものや、その個数を伝えて、しっかりとやり取りをしながら活動を進めることができました!

1年生 学習の様子(12月20日)

1年生は、英語活動の学習をしています。

今日は、ALTの先生が教室に来てくださいました。ALTの先生と一緒に、これまでに学習したことを復習しました。「Rock,Scissors,Paper One,Two,Three!」と言いながら英語での「じゃんけん」をしたり、体あそびをしながら「Head,Shoulders,Knees,And,Toes」の歌を歌ったりして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(12月18日)

1年生は、国語の「ものの名まえ」の学習をしています。

ものには、「りんご」や「みかん」のように「一つ一つにつけた名前」と、「くだもの」のように「まとめてつけた名前」があります。これらについて学習したあと、「お店屋さんごっこ」をするための準備をしています。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(12月13日)

1年生は、体育の「マットあそび」の学習をしています。

「丸太転がり」や「ゆりかご」、「川跳び」などの技に挑戦して楽しんでいます。自分が終わった後は、次の順番の友達のために、しっかり安全確認をすることもできていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科の1コマ

画像1
画像2
国語では、「おかゆのおなべ」というお話を読みました。

貧しくて、ごはんもろくに食べられない女の子がおばあさんと出会い、呪文を唱えるとおかゆが出てくる不思議なおなべをもらって・・・という外国のお話です。

お話を読んだ後は、思ったこと、感じたことをグループの友だちと伝え合いました。
不思議に思ったところ、面白いと思ったところなど、いろいろな感想が出てきました。
自分の思いを友だちに伝えることも、本当に上手にできるようになってきましたね!

またいろいろなお話を読んでいきましょう。

1年生 学習の様子(11月28日)

1年生は、音楽の学習をしています。

今日は、けんばんハーモニカのテストをしていました。順番に演奏して、音色や指づかいを先生に確かめてもらいました。担任の先生からは、上手に演奏できていたところをひとりひとりに伝えてくださいました。
画像1
画像2

1年生 学習の様子(11月16日)

1年生は、国語の「じどうしゃくらべ」の学習をしています。

「バス」「トラック」「クレーン車」がどんな目的の車で、どんなつくりをしているかについて読み取っています。自分が書いた答えを積極的に発表する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(11月16日)

1年生は、新出漢字の学習をしています。

今日学習した漢字は、「中」と「町」でした。少しずつ、画数の多い漢字も学習するようになってきました。1画ずつていねいに書くことが大切です。ご家庭でも子どもたちへのお声掛けと励ましをお願いします。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(11月15日)

1年生は、体育の「ゆっくりかけあし・なわとび」の学習をしています。

「なわとび」では、短縄をつかって前とびや片足とびなどの技に挑戦しています。調子よく連続で何回も跳ぶことができる子もいるようです。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(11月9日)

1年生は、音楽の「せんりつでよびかけあおう」の学習をしています。

今日は、「くるみ割り人形行進曲」を聴きました。トランペットとバイオリンが呼びかけ合うように演奏されていることを聴き取っていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

全国学力・学習状況調査分析

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp