京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up18
昨日:102
総数:452430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

しんぶんしとなかよくなろう パート2

新聞紙と仲良くなった後はみんなで協力してきれいに片づけをしました。片付けまでが図画工作の学習です。
画像1画像2

しんぶんとなかよくなろう パート1

画像1
画像2
画像3
図画工作科の「しんぶんしとなかよくなろう」で新聞紙を使った造形遊びをしました。新聞紙に触れ,どんなことができるかやってみると折ったり,くしゃくしゃにしたり,やぶったり,音を鳴らしたりできました。そこから発想をふくらませ,新聞紙を服にしてみたり,カバンやかさを作ったり,家を作ったりしていました。勇者になっている子もいました。それだけでなく,新聞紙を枕と布団にして寝ている子もいました。いろいろな発想が出てきてみんな新聞紙と仲良くなれたようです。

2年生はじめての身体計測

画像1画像2
2年生になり初めての身体計測で身長と体重を測りました。1年生の時よりも大きくなっていてこれから1年でどれだけ大きくなるのか楽しみです。脱いだくつもきれいに並んでいて花丸でした。

2年生 係活動

画像1
画像2
係活動に取り組んでいます。

遊び係が中間休みにドッジボールを計画したり,本係は読み聞かせをしたりとどの係もみんながより楽しく幸せに過ごすために頑張ろうと,試行錯誤しながら頑張っています。休み時間が終わると,どの子も楽しかったととても満足そうにしていました。

ふきのとう 音読発表会

画像1
画像2
画像3
国語の「ふきのとう」の音読発表会をしました。これまで登場人物のセリフを言ったときの気持ちを考えていきました。その考えた気持ちを込めて音読するためにグループで読むスピードや大きさ,並び方などいろいろな工夫をしていました。お日様が北風を呼ぶときは大きな声で読んだり,寝坊した北風のセリフはゆっくり読んだりしていました。すてきな発表会になりました。

梅津の町には何があるのだろう?

画像1
画像2
画像3
生活科の「まちをたんけん大はっけん」の学習で自分たちの住んでいる梅津の町にどんな場所があるか,どんな人がいるかみんなで付箋を校区地図に貼り,交流しました。フレンドマートや構口公園,梅宮大社などの身近な場所や見守り隊の人,空手の先生などいろいろな自分とかかわりのある人たちの名前が挙がってきました。来週実際に梅津の町探検に行きます。町を探検する中で,どんな知らない場所や人に出会えるか楽しみです。

ゆうぐあそび ゆうぐ修行中

画像1
画像2
画像3
体育の「ゆうぐあそび」の学習で2年生は3階まで行けるように修行をしています。ポイントは親指を下にしてくつかむことと両手両足の内動かすのは1つにすることです。そのポイントを意識しながら,すいすいのぼる子もいれば慎重に一歩一歩のぼっている子もいました。そして,3階まではしごをのぼり,ようやくすべり台で滑ることができました。この修行が終われば,晴れて休み時間も遊具の3階までいけるようになります。

おやさいを育てるために準備中

画像1画像2
生活科の「ぐんぐんそだておいしいやさい」でゴールデンウィーク明けから自分たちの選んだ夏野菜を育てます。そのために必要な土を新しく栄養を混ぜて作りました。1年生の時に育てたチューリップの球根を抜き,土を花壇に入れて肥料と共にまぜ,植木鉢に戻しました。これで植え替えの準備万端です。ちなみにチューリップの球根は風通しの良い日かげに置いておくと来年また生えてきます。球根を持ち帰り,お家でもやってみようと意欲満々でした。

にぎにぎねん土をにぎってみると…

画像1
画像2
図画工作の「にぎにぎねん土」の学習でねん土を使って作品を作りました。いろいろな形のねん土をぎゅっとにぎってできた形が何に見えるか考えていきました。にぎった形が枝豆のさやに見えたり,はたまた恐竜の体や顔に見えたり,キノコの傘に見えたりいろいろなものに見えてきました。それらを組み合わせていろいろなものが出来上がりました。

2年生 テストを頑張っています

画像1
2年生になって初めてのテストを行いました。

算数のひょうとグラフです。
かぞえ間違えないように一つひとつチェックをつけながら数えたり,
何度も見直す姿が見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp