京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up5
昨日:159
総数:450704
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

絵の具で野菜を塗りました

画像1画像2
トマト・ナス・ピーマンを絵の具で塗りました。赤と青と黄色の三色で色を混ぜて他の色も作り,野菜に色を付けていきました。混ぜる量で無限に色ができ,とても驚いていました。自分のお気に入りの色が見つかったようです。

絵の具を使っていろんな表現が

図工室で画用紙に絵の具を使って,筆の絵の具を散らす“ドロッピング”,それをストローでのばす“吹き流し”,網の絵の具をブラシでこする“スパッタリング”などいろいろな技法に挑戦しました。ローラーやポンポンを使うと筆とは違うぬり方ができました。絵の具の前回とは違う表現の仕方を楽しんでいました。顔にも絵の具が…。
画像1
画像2
画像3

水あそびに挑戦 パート2

画像1
今回はビート板を使って“けのび”をしたり,フラフープを“イルカ”になってくぐったり,道具を使っての水あそびに挑戦しました。4人グループで手をつないで大の字浮きにも取り組んでみました。暑い日が続き,とても気持ちよさそうです。
画像2

小さなともだちと仲良くなるために

生活科の「小さなともだち」の学習で桂川の河原で捕まえてきたバッタやダンゴムシなどを飼うことになりました。お世話としてまずはお家作り。どうしたら住みやすいのかグループで話し合いながら素敵なお家が出来上がっていました。おもちゃを作って一緒に遊んでいるグループもありました。小さなともだちとどんどん仲良くなっていけたらいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

水あそびでもぐる・浮くに挑戦 パート1

画像1
画像2
画像3
水あそびの学習で水慣れ・もぐる・浮くに挑戦しています。水慣れでは,いろいろなジャンケンをし,負けて水をかけられて気持ちよさそうでした。もぐるでは,ジャンケンで負けて足の間を通り抜けたり,ご石拾いをやったりしています。浮くでは,だるま浮き,クラゲ浮き大の字浮き,仰向け浮き,伏し浮きなどいろいろな浮き技に挑戦しています。少しずつ顔がつけれるようになったり,上手に受けるようになったり水と仲良くなっています。

おいしい野菜が続々と

画像1画像2
梅雨も明け,猛烈な災害級の暑さですが夏野菜が続々と育って収穫できています。おいしい報告が続々と届いています。

150周年航空写真撮影

晴れ晴れとした青空の下,150周年の記念写真撮影がりました。150周年のロゴの線の上に立ち飛行機が来るのを今か今かと待ちわびていました。飛行機が見えると「おーっ」と歓声が上がり,色の画用紙を掲げ写真を撮ってもらいました。どんな写真になっているのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

うめのこさんの読み聞かせ

朝読書の時間に“うめのこさんの読み聞かせ”がありました。コロナで久々の読み聞かせでしたが,どのクラスも読んでもらった本に興味津々で,目をキラキラさせながらお話の世界に入り込んでいました。次回も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

七夕 短冊に願いを込めて

画像1
画像2
画像3
短冊に頑張りたいことや願いを書いて笹に飾りました。「足が速くなりますように」「水泳で検定に合格しますように」など頑張ることを願いにしている子もいれば,「コロナが早くおさまりますように」「ウクライナとロシアが仲良くなりますように」など今の世界へのお願いをしている子もいました。今日は晴れ。天の川が見えるかもしれません。

電話を掛けるときに

画像1
画像2
道徳で「お兄さんの電話」というお話を使って,電話を掛けるときのことを学習しました。SNSが広がり,固定電話を置いていない家庭も増えてきて,なかなか電話に出たり,家族以外に自分から電話を掛けたりする機会が減ってきている今日この頃。年上の人には丁寧な言葉づかいで話せるように役割演技をしながら考えていきました。電話を掛ける時には今回の学習を思い出してほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp