京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up31
昨日:93
総数:450290
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

2年 直角を見つけたよ

 算数の学習で,「三角形と四角形」に取り組んでいます。
直角という言葉と意味を知り,教室の中に直角のところはないか探す活動をしました。三角定規をいろいろな場所に当てながら,「ここが直角だ!」「この部分がかどがまるくなっているから,直角ではないね。」と,友達といっしょに学びを深めていました。
画像1
画像2

2年 「森のゆうびんやさん」

画像1画像2
 道徳の学習で,「森のゆうびんやさん」のお話を使って,はたらくことのよさについて考えました。みんなで話し合って,思いや考えを深めていき,ふりかえりでは,「給食当番のみんなが頑張ってくれているから,美味しい給食が食べられることに気がついたよ。ありがとうという気持ちになった。」「掃除をみんなでしているから,教室がきれいなんだとわかった。これからも掃除を頑張りたいな。」「みんなあそびがかりさんが,楽しい遊びを計画してくれているからとっても嬉しい。」と,学習して思ったことや考えたことなどを書いていました。
 授業の終わり際,ある子どもが一言。「はたらくっていいな。」
その言葉を聞いて,私も「はたらくことのよさ」について,じっくり考えたいなと思いました。

2年 つないで つるして

図画工作の学習で,細く切った新聞紙やちらしを 教室でつるしたり,つないだりする,ぞうけいあそびをしました。

「家を作るぞ」と思いをもって取り組む子や,無心に教室のはしからはしまでつなぐ子,同じ長さの新聞紙をきれいにレースのようにつるす子,それぞれの個性があふれていました。

活動の最後には教室中,新聞紙がはりめぐらされ,教室内を行き来するときは,アスレチックのようにまたいだりくぐったり。たっぷりぞうけいあそびをした後は,しっかり片付けまでがんばる子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

2年 体育の学習

画像1
 体育の学習で,「すもうあそび」や「おにあそび」に取り組んでいます。
友達といっしょに尻相撲や片足ずもうなどに挑戦して,相手のバランスを崩す遊びを楽しんだり,線おにや増えおになどのおにごっこを楽しんだりしました。

2年 三角形と四角形

 算数で,「三角形と四角形」の学習に取り組み始めました。
「3本の直線でかこまれている形を三角形」「4本の直線でかこまれている形を四角形」ということを学習した子どもたちは,教室内のいろいろな場所に目を向けて,三角形や四角形を探していました。
画像1
画像2

2年 ようぐあそび

画像1
画像2
 体育の学習で,「ようぐあそび」に取り組みました。
 竹馬や一輪車,フラフープを使って,運動遊びを楽しみました。授業が終わっても,休み時間に進んで練習を重ねる子どもたち。放課後に運動場を見ると,丸い穴のようなものがたくさんありました。子どもたちが竹馬の練習した跡です。
 「できるようになりたい」というまっすぐな思いをこれからも応援していきたいと思います。ぜひ,ご家庭でも「ようぐあそび」の学習について,話題にあげてみてください。

2年 あそんで ためして くふうして

 生活科で取り組んだ「あそんで ためして くふうして」の学習の様子を,動画撮影し,梅津タイムで1年生に向けて発表します。。
 その準備として,まず,各グループで,どんな材料を使って,どんな順序で作ったか,どんな遊び方をするのかを分かりやすくまとめました。次に,撮影に向けて,だれがどの説明をするかを決め,たくさんセリフの練習をしました。そして,いよいよ来週には,撮影を少しずつ進めていく予定です。
 国語科で学習したことも思い出しながら,1年生に分かりやすい伝え方ができるように,しっかりと準備をしていきたいと思います。
画像1画像2

2年 パスゲーム

 体育で取り組んでいた「パスゲーム(1)」の学習が終わりました。
最初は,ルールや進め方に慣れなくて,戸惑っていた子どもたちも,回数を重ねるたびに上手になり,生き生きとした試合になっていました。
もちろん,真剣勝負の子どもたちだから,友達ともめたり,悩んだりすることもたくさんありました。でも,そんなときこそ成長のチャンス!
 「味方にパスがつながらなくて困っている。どうしよう。」
 「ボールを長いこと持ってしまって,試合が進まない。どうしよう。」
と,悩みがあれば,みんなで相談。
 「みんなにパスがつながるように,声をかけるといい。」
 「遠くへパスをすると相手にとられるので,短いパスをどんどんつないでいってみたらいいと思う。」
 「ついついボールを長い時間持ってしまうから,体慣らしのときの“3秒パス”の練習をしっかりしよう。」
 みんなで話し合って,各クラスのオリジナルルールをつくったり,悩み相談をして解決法を考えたりして,パスゲームの学習を行っていきました。
 ふりかえりの中に,「チームワークが高まってきたので,パスも上手になったし,ゴールも決められました。うれしかったです。」ということが書かれていました。
それを読みながら,勝ち負けも大切,でも,そこへ行きつくには,チームとしてのまとまりが大切であるということを学習した子どもたちの成長を嬉しく感じました。
 年が明けたら「パスゲーム(2)」の学習に取り組みます。そこで,さらなる子どもたちの成長が見られることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

2年 生きているから

 道徳の学習で「生きている」ことについて,みんなで学習を深めました。

♪ぼくらは みんな 生きている 生きているから 歌うんだ

 みなさんもよく知っておられる“手のひらを太陽に”の曲を聴き,やなせさんがどんな思いでこの歌を書いたかを話し合っていきました。
 「生きているってすごいこと」「世界中のみんなが幸せに過ごしてほしい」「生きていることは当たり前のことではない」…そんな思いをもっていたと思う,と子どもたちは考えていました。
 そこから,「生きているからいろいろな気持ちになれると知った。だから,これからも友達となかよく遊んでいきたいと思った。」「生きているから習い事も勉強もできると分かったから,一生懸命やっていきたいと思った。」とふりかえりをしていました。

 休み時間,どこからか「ぼ〜くらは みんな 生〜きている♪」と声が聞こえてきました。生きているから,子どもたちのその優しい歌声が聴けるのだな,と微笑ましくなりました。
 


画像1画像2

2年 フェルトペンを使って

画像1
画像2
画像3
 書写の時間に,文字の形や中心に気を付けて書くことを学習しました。
今回は,フェルトペンを使って丁寧に「元気な子」と書きました。集中して手本を見ながら書き上げる姿はとても凛々しかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp