京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up29
昨日:137
総数:452704
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

5年生 ぐんぐんタイムに集中!

画像1画像2画像3
ぐんぐんタイムでは,算数の100マス計算をしたり,国語の言葉の学習などをしたりしています。
100マス計算では,回数を重ねるごとにタイムが縮まり,どんどん力がついていることを実感しています。国語の言葉の学習では,ことわざや同じ意味の言葉集めなど知っているようで正しく知らなかった言葉について問題を解きながら覚えています。
10分と短い時間ですが,積み重ねていきたいと思います。

5年生 生命のつながり

理科の学習ではインゲンマメの観察を通して,植物の発芽の仕組みについて学習しています。
今日は,5年生になって初めて理科室へ行き,ヨウ素液を使って発芽前の種子が養分を含んでいるかどうかをしらべました。
新しい実験用具にドキドキしながらも,種子に現れる変化を楽しんでいる様子でした。

画像1画像2

5年 書写 道

画像1
画像2
書写の学習で,文字のバランスに気を付けながら「道」という漢字をかきました。子どもたちは,とめ・はね・はらいやしんにょうに気を付けて集中して書くことができました。

5年 総合 タブレットを使って

画像1
画像2
画像3
いろどりタイムでは「梅津のステキ」について,特に子どもたちがステキだと思うことをタブレットを使って調べました。梅宮大社の猫やお酒の神様,有栖川の生き物やイベントなど,一人一人が自分の調べたいことをまとることができました。

5年 理科 インゲン豆の観察

画像1
画像2
理科の学習で,植物が育つのに必要な条件を班で考えて,インゲン豆の観察をしています。空気や水や温度など,植物がどのように育つのか不思議に思っている児童もいます。引き続き観察を続けていきます。

5年 体育 体ほぐし運動

画像1
画像2
体育科「体ほぐし運動」の学習で,友だちが投げたボールをキャッチしたり,大縄跳びをしたりしました。子どもたちは難しさを感じながらも,グループで協力してチャレンジしていました。

5年生 図画工作 「鑑賞しよう」

画像1画像2画像3
図画工作で作った「使って楽しい入れ物」の鑑賞会を行いました。
今回の鑑賞方法は,「つっこむ」です。
自分たちの作品を紹介し合い,友達の作品について疑問に思ったことや気になったことを友達に聞いていきます。聞けば聞くほど,友達の作品の良さやおもしろさ,友達が作品に込めた思いが伝わってきます。また,交流しているうちに,自分の作品の見方が変わった子どももいました。
思いのこもった作品は,しばらく廊下に展示したいと思います。

5年生 体ほぐし運動

画像1
全身の動きを利用して,時には友だちと協力しながら活動しました。
ボールや大縄,フラフープなど様々な用具に触れた子どもたちからは,「思っていたより難しかった。」「ボールはしっかり見ておかないと全然違うところに飛んでいく!」と活動を振り返っていました。
活動の中で,思い通りに動くことができず悔しい思いをしながらも,最後まであきらめずに活動をしている姿がとてもすてきでした。また,それぞれの得意な動きを生かしてアドバイスをし合ったりと,みんなで一緒にがんばろうという姿が見られました。
それぞれの得意を生かして,苦手は助け合いながら活動をしていきたいですね。
画像2

5年生 使って楽しい入れ物を作ろう

画像1
画像2
図画工作科では,使って楽しい気持ちになるような入れ物を作っています。子どもたちは粘土を伸ばしたり丸めたりしながら,自分のイメージに合うか考え,一生懸命に取り組んでいました。友だちの作品を見ながら「すごい!」「丁寧だね!」など伝える姿もありました。

5年生 生命のつながり

画像1
画像2
理科では,メダカについて調べていくために,各クラスの教室前でメダカを飼い始めました。子供たちは,メダカの様子を観察しながらエサをやり,無事に成長するのを願い見守っています。これからオスとメスの違いや,体の特徴などにも目を向けながら観察していきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp