京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up128
昨日:63
総数:450522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

1年 1 いよいよ,ウメリンピック!

今日は楽しみにしていたウメリンピックです。

朝から「楽しみ!」「緊張する!」とそわそわしながらもやる気満々のみんなでした。

6年生のはじめの言葉と校長先生からのお話を教室で聞きました。
画像1
画像2

むくのき 洗濯物

画像1
家庭科の学習で洗濯機の使い方や,洗濯絵表示について学習しました。
洗濯機を回すのが初めての児童もいて,知っている子が中心になっていました。

洗濯機が終わるころにもう一度行き,干しました。洗ったタオルは,6年生の調理実習で使います。

むくのき 制作

画像1
画像2
制作活動として,牛乳パックを使ってランタンを作ろうと計画しています。
まずは,牛乳パックを使ってステンドグラス風のちょうちょのかざりを作っています。
牛乳パックの表面が気持ちよくはがれ,その感触を楽しんでいました。そのあと,ちょうちょの絵をかき,模様をカッターで切りぬいています。昨年度まで切り絵をしてきたので,高学年は上手にカッターを使っていました。

むくのき お茶の淹れ方

画像1
画像2
 家庭科の授業でお茶の淹れ方の実習をしました。お茶の葉を入れる量に慎重になっていたり,初めての急須にドキドキしている様子が見られました。また,湯呑み茶碗に淹れる順番に気をつけながら協力して淹れていました。
 畑で取れたさつまいもをお茶うけにほっこりタイム。ゆでただけのさつまいももおいしかったので,さつまいもの調理実習も楽しみです。

むくのき ポップコーンづくり

画像1
画像2
画像3
 むくのきの畑で収穫したとうもろこしでポップコーンを作りました。夏休みの学校閉鎖日まではたくさん実ができていたのですが,学校閉鎖日の間にカラスに横取りされたので,一つだけ残ったもので作りました。
 ホットプレートの中ではじける様子に驚き,だんだんと出来上がっていく様子を楽しんでいました。できあがったポップコーンは,塩味とカレー味にして食べました。カレー味の方が人気でした。

むくのき 食の学習

画像1
画像2
 栄養教諭の小林先生の食の学習で,「豆」についての授業がありました。給食などの食材として使われる「だいず」「くろだいず」「きんときまめ」「あずき」「てぼうまめ」「りょくとう」の6種類の豆について,写真を見ながらどんな料理に使われているかなど紹介してもらいました。それから豆の実物を貼り付けたワークシートにその名前を思い出して書いていきました。

むくのき 音楽

画像1
画像2
 音楽の時間に和太鼓に挑戦しています。大きな太鼓を強くたたくと子どもたちから「お腹がいたくなる」と音の響きを感じた声も出ていました。
 最初は,こわごわとたたいていたり,へっぴり腰でたたいていたりしていたのですが,回数を重ねると,腰を落としたり,力強くたたいたりできるようになってきました。さらに自分でたたいた音の響きを感じられるようになったらいいなと思います。

まめはかせに なろう

画像1画像2画像3
 食の学習で,「豆」について学習しました。給食などの食材として使われる「だいず」「くろだいず」「きんときまめ」「あずき」「てぼうまめ」「りょくとう」の6種類の豆について,写真を見ながらどんな料理に使われているかなど紹介してもらいました。それから豆の実物を貼り付けたワークシートにその名前を思い出して書いていきました。


畑からの贈り物〜大豆

 むくのきの畑で枝豆を育てたのですが,一部を枝豆で収穫せず,大豆として収穫すべく,そのまま残しておきました。
 身の回りの多くの食品の原料になっている大豆ですが,それを6年生がどんな食品になっているか発表しました。
 そして,4つのグループに分かれて,大豆からどうやってそれらの食品を作るのか調べることにしました。
 調べる食品としては「きなこ」「納豆」「もやし」「とうふ」が選ばれました。
 それから畑に残しておいた「大豆」を収穫しました。さて,うまく育っているでしょうか?
画像1画像2画像3

「こんちゅう」って?

 全員で行う理科・生活科では「こんちゅう」について学習しています。先日,昆虫は脚が6本,触角が2本であることを学習しましたが,今日はほかの特徴について学習しました。
 
 まず,観察をするため学級園のあたりの草むらに「昆虫採集」をしにいきました。
 みんなでいろいろ探して,バッタやシジミチョウを捕まえて虫かごに入れて教室へ。

 そして,教室で脚が6本,触角が2本あることを確かめた後,脚がどこからでているのかを観察。足が出ているところを「胸」といい,「頭・胸・腹」の3つの部分からできていることを確かめました。また,「羽はどこから出ているの?」との質問があったので続けて観察し,羽は4枚あること,胸から出ていることなども確かめました。

 図鑑や写真の方がわかりやすい部分もありますが,やはり,目の前で実物を観察することで生き生きとした学習ができたと思います。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp