京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up60
昨日:93
総数:450319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

2年 掃除の後に

 2年生は,掃除を頑張っています。
 教室や廊下,職員室前などの掃除場所で,こつこつ取り組んでいます。
 掃除が終わって,みんなが片づけを終えた後,雑巾をきれいにかけ直している姿が見られました。気が付いてくれる人がいて,直してくれる人がいることは,ありがたいことですね。素敵な姿でした。
画像1

2年 聴力検査

 検査や検診が続いていますが,今日は,聴力検査を行いました。
荒木先生から,やり方の説明を聞き,高い音や低い音が聞こえているか,検査をしました。保健室への入り方や並び方にも,すっかり慣れて,自分たちでできるようになりました。荒木先生から「さすが,2年生です。」とほめていただき,みんな誇らしげでした。
この調子でがんばってほしいです。
画像1

ミニトマト,大きく育て〜!!

2年生は生活科で植物の栽培を行っています。
今回はミニトマト。成長の様子を観察することで,開花・結実の仕組みを実体を伴って学習します。もう小さな実がついていた子もいましたよ。

毎日の日課,水やり。
忘れずにして,大きく育つといいですね。
画像1
画像2
画像3

2年 校外学習

 真夏日の中,植物園に行ってきました。
 グループで協力し合って,ウオークラリーを楽しみました。園内の地図を見ながら,友だちと相談してクイズを解いていました。
 植物園は,一般の方や小学生,園児さんで,一杯でしたが,みんな無事に活動することができました。
画像1画像2画像3

2年 国語『たんぽぽのちえ』

国語の学習で,『たんぽぽのちえ』を学習しています。2年生になってはじめての説明文です。たんぽぽの様子が変わっていく過程を通して,たんぽぽがどのような工夫をして,綿毛をとばし,子孫を増やしていくのか,順序を考えて読んでいきます。

今日は,たんぽぽの軸が倒れていく様子について考えました。子どもたちがたんぽぽになって,軸が倒れていく様子を体現しました。

とても面白い学習でした。
画像1画像2

2年 算数『ひょうとグラフ』のテスト

画像1
真剣なまなざしでテストに向かう2年生。無音の教室に鉛筆の音が響きます。

図画工作科の学習より

画像1画像2画像3
 図画工作科で取り組んでいた,工作「ひかりのプレゼント」が仕上がりました。
 自分の好きな形を作り,色とりどりのセロファン紙を貼っていきます。鮮やかな魚ができたり,かわいい動物ができたり,それぞれが思いをこめて作品にしました。 
 でき上がった作品に太陽の光をあてると,きれいな色が浮かび上がりました。
 みんな,歓声をあげて喜びあっていました。

1年生を迎える会

「1年生を迎える会」では,2年生が出し物のトップを行いました。
 2年生の出し物は,「笑顔がかさなれば」の歌に振り付けを入れて,1年生に楽しんでもらおうと,練習に励んできました。歌は,大きな声で歌い,高い音程もきれいに出ていました。振り付けは,みんなで楽しんでできたので,1年生に気もちが伝わったと思います。2年生として,しっかりした姿を見ることができました。
画像1画像2

2年 ピカピカ洗面台

画像1
話し声も聞こえません!黙々掃除をする2年生。姿勢もかえず,一心不乱にたわしで洗面所をこすります!「背中は痛くならないのかしら」と少し心配してしまいました。洗面所は,もちろんピカピカです。気持ちいいです。

2年 移動教室だ!

教室で2列に並び,移動教室をします。体育館シューズに履き替え,いざ出発!さっと並び,教室を出ると静かに歩いていました。他のクラスの学習を考えて,忍者の移動!素敵です。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

研究

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp