京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up80
昨日:176
総数:450246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

5年 7月9日(月)の予定

7月9日(月)

【5年1組】
1・算数
2・理科
3・学活
4・社会
5・外国語活動
6・委員会活動

【5年2組】
1・学活
2・外国語活動
3・国語
4・理科
5・算数
6・委員会活動

【5年3組】
1・学活
2・国語
3・理科
4・外国語活動
5・算数
6・委員会活動

【持ち物】
さいほうセット,道徳の教科書,マスク(今週給食当番だった人)


5年生のみなさん。
生活リズムをくずさず,家庭学習にもしっかり取り組んでいきましょう。
まだまだ雨も降り続いていますね。
危険な場所には近づかず,安全に気を付けて過ごしてくださいね。
月曜日もみなさんに会えることを楽しみに待っています!

 

5年 ふだんがたいせつ

 道徳の学習で,『避難訓練の大切さ』について学習しました。登場人物が,遊びたい気持ちを優先し,避難訓練にも関わらず,真面目に取り組まなかった様子を通して,いざという時に的確な判断をするために,訓練であっても真剣に取り組む意識が大事であることを今一度考えました。
 子どもたちは,主人公がついつい遊んでしまった気持ちに共感しながらも,命に関わること・学校全体で取り組む活動であること・自分勝手な行動が大きな失敗をまねくこと等,さまざまな角度から『避難訓練の大切さ』を考えることができました。
 地震や大雨など自然災害が続く中,安全に行動するにはどうしたらよいのか自分で考え正しい行動ができる力を身に付けることが,本当に大切なのだと思います。
画像1
画像2

5年 ひと針に心をこめて

画像1
 家庭科の学習で,針と糸を使って,玉結びや玉どめに挑戦しています。はじめは「どうやってするの?」「難しくてわからない!」と話していた子どもたち。でも,しばらくすると…教室がシーンと静かになりました。よく見ると,一人一人が集中して手元をみながら,懸命に玉結びや玉どめに挑戦していたのです。集中して取り組む姿,困っている友達にアドバイスする姿…本当に心があたたかくなる場面がたくさん見られ,嬉しく思いました。「先生,玉どめの仕方がわかってきた!」「きれいにできた。」「早くできるようになってきた。」と,できた玉結びや玉どめを見せてくれる子どもたちの嬉しそうな表情を,これからもいろいろな場面で増やしていきたいと思います。
 まさに“継続は力なり”!これからの5年生の子どもたちのさらなる成長が楽しみです。

5年 堆肥づくり 頑張っています!

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に学んだ堆肥づくりに,いま取り組んでいるところです。給食で使われた野菜が生ごみとして出るので,それを缶に入れ,竹パウダーとよく混ぜていきます。そうすると時間をかけてこれが堆肥へと変わっていくのです。はじめは,「生ごみはくさいし嫌だな。」「混ぜるのも大変だし…」と話していた子どもたち。いまは,毎日昼休みに,グループで協力しながら生ごみと竹パウダーをしっかり混ぜながら,「色が変わってきたな。」「手で直接さわっても平気!結構ふわふわしているよ。」と,目を輝かせながら発見したことを教えてくれています。

5年 理科「メダカの卵を観察したよ」

画像1
画像2
画像3
顕微鏡を使って,メダカの卵を観察しました。小さな卵を拡大してみると・・・!!!命のきらめきを見つけることができました!

「心臓が動いている!」「血液が流れているのが見る!」
「あれ,これは目かな??」「あ〜〜〜孵化しそうだ!」等

力強く鼓動する命に感動した2時間でした。

5年 嬉しいな☆

図書室を使った後,卓上箒と塵取りを持って,後片付けをしてくれる子ども達!思わず,カメラでパチリ☆☆☆自分たちで気づいたらさっと行動してくれます。ありがとう。
画像1画像2

5年生 理科『発芽新聞』を書こう

画像1
画像2
画像3
植物の発芽の学習が終わりますので,学習のまとめに,『発芽新聞』を書きます。図書室で,じっくり新聞を書きます。

図書室は,静まり返る・・・集中して新聞を書くあ。
気になることは,辞書で調べ,図鑑で確認する。

1時間の授業では,新聞は完成しません。残りは宿題になります。宿題になるのは,心苦しいです。しかし,学習時間と図書室の関係で仕方ない・・・。

それでも,子どもたちは前向きに,取り組んでくれます。有難いです。

5年生 理科『植物の発芽』

画像1
画像2
画像3
ヨウ素液を使い,種子の中のどこに養分があるのか実験を通して,発芽と養分の関係を調べました。室内がヨウ素液のにおいで満たされ,

「うわ〜〜〜っ!消毒のにおいがする!」
「あっ,むらさき色と言うよりもう黒色ちゃう?!」
と言いながら,ヨウ素でんぷん反応の様子を見ました。

植物の発芽を科学の目で見ると発見があるので,とても楽しいです。

5年 自然観察

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に,桂川の自然について,地域の方々からいろいろなことを教わりました。そのあとに,実際に河川敷へ行き,様々な自然にふれました。
 最初は,「虫がたくさんいて嫌だ!」「草がたくさんのところはあまり行きたくないな。」と言っていた子どもたちも,活動をすすめていくうちに,「この植物は何という名前ですか?」「すごい!この植物,不思議!」と探究心をもって,観察を楽しんでいました。
 お世話になった皆さん,ありがとうございました。

5年生 理科『天気新聞コンクール』

天気新聞を書きました。どの新聞も工夫と知識に溢れています。新聞にまとめる作業を通して,学習のふりかえりと知識の定着をはかります。

子どもたちは,楽しみながら新聞を作ります。楽しみながら学習できるって最高です。
「めっちゃ,分かりやすいよ〜〜!いい新聞や!」
「へ〜〜〜〜,台風の雲って積乱雲の集まりなんや!」等
友達から感想をもらうと,ええ笑顔で応えます。友達の新聞から,新たな発見ができます。

真剣に新聞を読む子どもたちの顔や目がとても素敵☆


画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

研究

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp