京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up3
昨日:137
総数:452027
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

参観授業・懇談会へのご参加,ありがとうございました。 〜5年生の様子〜

5年生も国語です。
新聞を使って,見出し・写真など,その構成について理解を深める
学習でした。
一人一部ずつ新聞を用意することで,どの子も熱心に学習できていました。
これからの新聞作りに生かしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

参観授業・懇談会へのご参加,ありがとうございました。 〜4年生の様子〜

4年生は,国語の学習。
「へん」と「つくり」意外に漢字はどのような組み合せがあるか,
調べていく学習でした。
「かんむり」「たれ」「しんにょう」・・・
さて,これから始まる漢字辞典の学習で,漢字の奥深さに気付くことができるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

参観授業・懇談会へのご参加,ありがとうございました。 〜3年生の様子〜

3年生は,国語の学習。
一つの言葉からイメージを広げる学習に取り組んでいました。
グループで話し合うことで,自分になかった考えを友達から取り入れることができます。
本校では,こういった「学び合い」を大切に授業を進めています。

さえ,イメージは広がったでしょうか??
画像1画像2画像3

参観授業・懇談会へのご参加,ありがとうございました。  〜2年生の様子〜

2年生は,算数の学習。
数え棒を使って,計算についての考え方を深めました。
これから繰り上がり,繰り下がりの計算が出てくる中で,
具体物を十分に使い慣れることで,抽象思考によどみなく進むことができます。

「まだ数え棒使ってるの?」ではなく「数え棒つかって,わかりやすく教えてね」
といったような,お声掛けをご家庭でもお願いします。
画像1
画像2

参観授業・懇談会へのご参加,ありがとうございました。  〜むくのき学級の様子〜

むくのき学級では,1年生から6年生まで全員が集まり,
椅子取りゲームを通して,友達との上手な関わり方を学習していました。
にぎやかに学習している様子が印象的でしたよ。
感想もみんなの前で上手に伝えることができていました。
画像1
画像2

参観授業・懇談会へのご参加,ありがとうございました。  〜1年生の様子〜

21日は今年度最初の参観授業・懇談会でした。

1年生は国語の授業。
お話の読み取りや,口形の作り方(3枚目)についての学習でした。
手を上げる子も増えてきています。
これからもどんどん「自信をもって話す子」に育っていってほしいなと思います。

たくさんのご参加,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

初めての図書室!!

掃除時間,1年生の教室は6年生が掃除をしてくれています。
先日,その時間に図書室に行きました。
初めての図書室。本の多さににぎやかになる子,標本に夢中になる子と,
”初めての”図書室を楽しみました。
これからもどんどん足を運んでくださいね。
画像1
画像2
画像3

毎朝の10分間は・・・

8時30分からの10分間,全校で朝読書の時間をとっています。
ゆったりとしたBGMのもと,静かに本に向き合う時間となっています。
この取組も5年目を迎えました。朝読書の時間になると,校舎全体が静まりかえる
雰囲気も心地よいものです。
きっと子どもたちも落ち着いた中で一日を始められることと思っています。

いろいろな本を読んで,語彙や知識を増やしていきましょう!!
画像1
画像2
画像3

登校の見守り,ありがとうございます。

本校では,児童の安全確保のため,集団登校を行っています。
毎朝,当番の保護者の方が,学校まで見守ってくださっています。

また,金曜日の朝は,門であいさつ運動を行ってくださっています。

地域ぐるみで子どもたちの様子を見守っていただいていること,
大変うれしく思っております。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

教科によって担当の先生が変わります。 〜教科担当制を取り入れています。〜

3〜6年生では,教科によって担当を変える教科担当制を取り入れています。

これは,より教員の教材研究を深め,専門性を生かしながら,学力の定着につなげることと,たくさんの教員の目によって子どもたちを見守っていこうという2つの理由があります。

5年生では,早速教科担当での授業を行っていました。
田中教諭は図画工作を,古川教諭は家庭科を,中村教諭は総合的な学習を受け持ちます。
クラスの子たちは,普段とは違う先生との新鮮な時間を楽しめているようです。

学習自体を好きになり,意欲的に取り組めることが大切ですね。
さて,どんな学習が進んでいくのか,お楽しみに!!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp