京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up26
昨日:93
総数:450285
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

1年 給食週間の取り組み〜豆つまみ〜

 給食週間の最後の取り組みとして,「豆つまみ大会」を行いました。
 各クラス全員で豆つまみに取り組みました。大豆一粒をはしでつまむのは,難しいようで,なかなか次の人へバトンタッチできない時もありました。でも,クラスのみんなが,一丸となって取り組めたのは,大きな収穫でした。お互いに,応援し合いながら,楽しく豆つまみをしました。
 学校や家で食事をする時には,はしの持ち方を意識して正しく持つように心がけてほしいです。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作科より

画像1
 先日の自由参観日の図画工作科では,「コロコロ ゆらりん」の飾りつけをしました。
 転がるように,揺れるように,考えながら飾りをつけていきました。筒状のものを作り,切り込みを入れて,くるくる丸めたり,飾りの絵を描いて貼りつけたりして,自分の発想を広げ,形にしていきました。あと,1時間学習して、仕上げます。
 仕上がりが楽しみです。
画像2

1年 国語科〜本はともだち〜

画像1
 本はともだちの学習で,自分のおすすめの本の「おはなしの木」カードを作りました。自分のおすすめの本を見つけ,おすすめの気持ちを入れながら「おはなしの木」カードを書きました。
 読んでほしいという気持ちが伝わる言葉を入れて,「おはなしの木」カードを仕上げました。
画像2

1年 生活科の学習より

 生活科では,「きせつとあそぼう」を学習しています。中間休みや昼休みには,こま回しを練習しています。
 自由参観日には,「きせつとあそぼう」の学習にからめて,地域のみなさんに「むかしあそび」を教えていただきました。こま回し・竹とんぼ・お手玉・おはじき・あやとり・竹かえしなどいろいろな昔遊びを体験しました。どのクラスも4つの昔遊びを体験することができ,地域の方々と交流することもできました。
「もっと,やりたい。」との声もあがっていましたので,また体験する時間を設けたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 給食週間の取り組みから

画像1
 今週は,給食週間です。給食に関わる方々の仕事を知り,普段食べている給食について感謝する時間を設けています。
 取り組みの一つとして,金曜日に「豆つまみ」大会があります。大豆一粒をはしでつまみ,別のお皿に移します。ころころ転がる大豆をはしでつまむのは,難しいのですが,金曜日の大会に向けて,どのクラスも練習しています。本番までにしっかり練習して,クラスみんなで協力してがんばりましょう。
画像2

1年 生活科のアルバム作り

画像1
 アイデア祭りが終わったので,その様子をアルバムにかきました。
 自分が店番をしている様子やお店を回って楽しんでいる様子などをかきました。感想の中には,店番をしていたら,忙しい時と暇な時があり困ったことやみんなが楽しそうにゲームしてくれてうれしかったことなっどがありました。
 もうすぐ,2年生です。春からかきためてきたアルバムを見ると,子ども達の成長がよく表れています。
画像2

1年 みんなで楽しむアイデア祭り

画像1
画像2
画像3
 なかよしグループで考え,準備をしてきた「アイデア祭り」を行いました。
それぞれのグループで店番とお店回り(お客さんになる)を交代でやりました。1年生は,カードにはんこを押したり,時間を計ったりする役目をがんばっていました。お店を回って,ゲームをする時には,とても楽しそうにやっていたのが印象的でした。

1年 算数科の学習〜とけい(2)〜

 算数科では,とけい(2)の学習をしています。とけい(1)の学習では,「何時」と「何時半」を読む練習をしました。(2)では,一目盛りが1分を表すことを知り,「何時何分」を読みます。また,時計を使って,何時何分を表します。
 普段の生活の中では,デジタル時計が多いので,アナログ時計に慣れていない面もあります。生活の中で,何時何分を読む練習をしていきます。
画像1
画像2
画像3

1年 エプロンシアター

読書タイムの時間を使って,エプロンシアターを鑑賞しました。
総合育成支援員の向山先生に「3びきのやぎのガラガラドン」のお話をエプロンシアターでやっていただきました。このお話は,みんな知っていますが,エプロンから,おばけのトロルが出るとみんな歓声をあげて,見入っていました。
普段は,自分で読書をしていますが,お話を聞くのもよい勉強になりますね。
画像1
画像2
画像3

1年 避難訓練

画像1
 阪神淡路大震災から,21年目になります。
 金曜日に,地震による避難訓練を行いました。今回の訓練は.中間休み中に地震が起きたという想定のもとに行いました。
 運動場で遊んでいる人は,中央に集まって頭を守る姿勢をすること,教室や廊下などにいる人は,机の下に入り頭を守るなどの体勢で,揺れがおさまるまで待ち,指示を聞くことを練習しました。
 運動場に避難した後,校長先生のお話を聞いて,ふり返りをしました。京都にも,いつ地震が起こるかわかりません。訓練が身につくといいです。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校評価

学校だより

しなやかな道徳教育「あおたけ」

台風・地震等に対する非常措置について

人権だより

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp