京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/15
本日:count up2
昨日:155
総数:452181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

6年:後期のたて割りグループ活動が始まりました

今日の朝は「たて割りグループ活動」
きたる運動会に向けて,たて割りでエントリーする種目を話し合って決める活動でした。
今回から新しい後期のリーダーが中心となって活動を進めます。
まずは一年生を迎えにいき,教室までエスコートしたあと,種目決定の話し合い。
みんなが満足できるようにコーディネートすることはなかなかに難しいかと思いますが,それぞれの意見を聞きながら,まとめようとする姿を嬉しく見ていました。

さて,運動会。
うまく力を合わせられるでしょうか?!
画像1
画像2
画像3

6年:社会科の研修を行いました。

今日は社会科を通して人権に関する意識を高める授業を2組で行いました。
校内教職員の研修と右京南支部の先生方の研修も兼ねていたので,いつもよりたくさんの人数の前での学習でしたが,物怖じすることなく学習に取り組んでいる様子でした。

1日は授業参観です。
ぜひたくさんの方にお越しいただき,頑張りをご覧いただきたく思います。

画像1
画像2
画像3

6年:たて割りグループ活動では

異学年集団の交流を目的とした,たて割りグループ活動である,”なかよしグループ”活動ですが,前期のリーダーから後期のリーダーへ交代した初めての集まりでした。
担当の中村先生をしっかりと見て,話を聞く。意欲が伝わってくる時間でした。

最初の会議は,運動会の団体種目決め。水曜日のなかよしグループ会議で,それぞれのグループが参加する競技を話し合います。
一年生から五年生までの希望を聞き,みんなが満足できるようコーディネートすることは,なかなかに難しいかと思いますが,これも経験!うまくいくことを願っています!


画像1

6年:頭の体操!?

授業と授業の合間のちょっとした時間に,”頭の体操”をしています。
そのからくりにすぐ気づく子,「え〜!わからん〜」「はやく答え教えて〜!」の子など様々ですが,ポイントは「よく見る」「よく聴く」です。
早速からくりに気付いた子が,他の子たちに問題を出しています。やりとりの中で「あっ!」と気づく子も。
問題は,「分かりそうでわからない」時が一番面白いのは,言うまでもありませんね。

さて,どんな問題か,またおうちでも話題にしてみてくださいね。
画像1

6年:総合的な学習 〜”心”を形に〜

校内をよりよくする目的のもと,実際に活動が始まっている総合的な学習,〜”心”をかたちに〜 ですが,今日は9月の活動の振り返りを行い,10月に向けての目標を決めました。

学年を解体して作ったグループで話を進め,気づきを深めながら,活動の改善点を探りました。
PDCAサイクルを大事にこれからも活動を進めます。
画像1
画像2
画像3

6年:小筆で書く

今週の書写は,初の試み。
「小筆で書く」
でした。

松尾芭蕉の俳句を書き写す中で,ひらがなと漢字のバランス,字配りや字形を整えてかくことなど,多くのめあてのもと,作品を書きました。
書写のポイントの一つによい姿勢があげられます。
背もたれにもたれず,背筋を伸ばして書くこと。これからも大事にしていきたいものです。

画像1
画像2
画像3

6年:外国語活動では

月に数回,アシスタントティーチャーのマリア先生が来られます。
子どもたちも楽しみにしており,週予定表を配るたびに,
「マリア先生はくるの??」
と声を上げるほどです。

今回はお待ちかねのマリア先生との活動。
流暢な(当たり前ですが)英語に子どもたちも自然に引き込まれながら発音している様子でした。

さて,次回をお楽しみに!!
画像1

6年:月と太陽

理科の学習では「月と太陽」の単元に進んでいます。
今回は一人一台のコンピューターを使っての調べ学習です。
ローマ字入力もスムーズにでき,余計なところにストレスを感じずに学習を進めることができていました。

今後,ご家庭で観察することを宿題に出していきます。
夕方,夜の時間になりますので,十分注意して観察を進めてください。
画像1
画像2
画像3

6年:社会科の学習で

社会科の学習では,単元をまとめる時に新聞形式にしてまとめることを多くしています。

今年は単に文章だけでまとめるのではなく,見た目に分かりやすく,図式化したり関係づけたりすることを意識できるようにしています。
まとめながら,知識理解の定着を図るとともに,歴史の流れをつかめるようにしています。

また,手本になる新聞を紹介することで,互いに刺激しながら,よいところを取り入れられるようにもしています。今回紹介する新聞も,非常にわかりやすくまとめています。

教室・廊下に掲示していますので,ご来校の際にはぜひご覧ください。

画像1
画像2
画像3

6年:「なごみ給食」でした。

先週金曜日は「なごみ給食」でした。

牛乳がない給食。ということで子どもたちの間にも随分定着してきた”和食の日”です。
当日は,食材や調理方法を説明したビデオを紹介しながら食事をしました。
食材の特徴や,地産地消について理解を深めるとともに,”和食のよさ”をふりかえれる一日になればと思っています。

「箸の持ち方」「食事のマナー」なども,ご家庭とともにその大切さを子どもたちに伝えていければと思っています。
さて,「お箸の持ち方」おうちではいかがですか??
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校評価

学校だより

しなやかな道徳教育「あおたけ」

台風・地震等に対する非常措置について

人権だより

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp