京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up91
昨日:176
総数:450257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

3年 図書室で 国語辞書の使い方

画像1
 「はい,国語辞典を見てください。」
と図書館司書の小河先生が国語辞典のひき方を教えてくださいました。図書室の国語辞典はみんな同じなので,一斉に引くことができます。なので,『国語辞典 ウォッチング』ゲームをしました。楽しみながら学習することができました。これからも国語辞典をたくさん使っていこうと思います。

3年 図工『色・かたちいいかんじ』

 絵の具を使って,線や点を描きました。渦巻きや点々,太い直線,細い曲線など,面白い線をたくさん描きました。すると,その線が合わさると不思議な形ができてきました。色と形のコラボレーションでとても素敵な絵が出来上がりました。
 鑑賞会は大盛り上がりでした。絵が飾られた教室はとても華やかになりました。
画像1画像2

3年 社会 わたしたちのまち 地図作りパート2

画像1画像2
 梅津地図に描いたお店や郵便局を,地図記号に変えていく作業に入っています。地図記号に変えると地図が見やすくなりました。今,さまざまな地図記号を学んでいます。
 東西南北も学びました。社会の学習がどんどん進んでいます。みんなとても楽しいようです。

3年 社会 わたしたちのまち 地図作りパート1

画像1画像2
 郵便局や消防署,お店に110番のお家等校区探検で見つけたものを地図に書き込みました。
「ここの角にお店あったよ。」
「ここに警察署あったよ。」
「意外に梅津には畑や田んぼが多いな。」
と班で話し合いながら地図を作っていくと梅津の町の様子が少しづつ見えてきました。
地図作りに夢中です。机の上で書けなくなってきました。。。どんどん広がる梅津地図!

自ら伸びる力とは

画像1画像2画像3
「すごいねぇ〜」
小さな女の子が自分の背丈ほどもある竹馬に乗って歩いています。

「どんなして乗るの?」
「見せてあげる。」といつもやっているであろう方法でヒョイと竹馬に乗って歩いて見せてくれました。

「どうしたらこんなに高くまで乗れるようになったの?」
「えーっと,最初は低いのから初めて少しずつ上げていきました。できると嬉しいので,失敗しても何度も頑張っているうちにできるようになりました。」
「そうかぁ。よくがんばったね。」と・・・まあこんな他愛もない会話,楽しいひと時の紹介ですが,大切なことがたくさん詰まっているなと思いました。

 この子が,はじめからこんなに高い竹馬に乗れていたわけではありません。
 まず竹馬が楽しい,次にもっと高いのに乗りたい,失敗してもあきらめずにがんばる。
 そして,できた時の喜び,上手く乗るための工夫,がんばる姿への賞賛・・・などなど

 子どもというのは「…させた時ではなく,自ら伸びようとする時にこそ大きく伸びる。」
 あたりまえだけど大切なことを実感させてくれる一コマでした。
 そんな姿をこれからも応援し支えていきたいと思いました。

3年 理科 アゲハチョウの観察パート4

画像1画像2
登校するとさなぎから成虫に姿をかえていました。
さなぎから出てくる瞬間を見ることができたクラスもあるようです。
「幼虫とは違って翅に模様がたくさんある。」や「頭にツノみたいなのが2本あるな。」「幼虫にはなかった脚があるぞ」今までとは違う姿に夢中で観察していました。

3年 理科 アゲハチョウの観察パート3

画像1画像2
 幼虫からさなぎにかわりました。
 虫かごの壁につかまり体を固定し,さなぎになっていました。
 「体を糸みたいなので動かないようにしているんだ!」など観察したことをみんなで伝え合いました。

3年 理科 アゲハチョウの観察パート2

画像1画像2画像3
 卵から幼虫になり緑色にかわりました。
「葉を食べるスピードがめちゃくちゃ速い!」や「模様が顔みたいに見える」などたくさんの発見ができました。
 いつさなぎになるのだろう?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/21 参観懇談(低学年・むく)

研究

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp