京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up72
昨日:154
総数:455748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

1年 カタカナの学習

画像1
画像2
カタカナの学習の様子です。

一字ずつ、丁寧に書いています。
カタカナはひらがなよりも書きやすいのか、みんなきれいなバランスで素早く書けています。

もう少しで全てのカタカナを習います!習ったカタカナは、これからどんどん使っていけるといいですね!

1年生 学習の様子(9月25日)

1年生は、運動会に向けた練習に取り組んでいます。

体育館で隊形移動の練習や、ダンスの練習をしています。動きを覚え、だんだんとそろってきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(9月19日)

1年生は、運動会に向けた練習に取り組んでいます。

今日は、演技の立ち位置や隊形移動を練習しています。体育館と広い運動場では勝手が違うので、自分の場所を見つけるのにもひと苦労です。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(9月14日)

1年生は、図工の「おはなしから うまれたよ」の学習をしています。

お話を聞いて想像をふくらませ、絵に表したい場面を表現しています。背景は、絵の具をスポンジなどに含ませてスタンプしたり、削ったコンテの粉を伸ばしたりして表現しています。一生懸命に描き上げた絵を見せて、何を描いたかを教えてくれる子もたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(9月14日)

1年生は、運動会の団体演技の練習をしています。

音楽に合わせて、みんな一生懸命ダンスの練習をしています。先生や動画のお手本を見ながら、体全体で振り付けを表現しています。練習はまだまだこれからが本番ですが、みんなとてもよい表情です!
画像1
画像2
画像3

1年生 いきものとなかよし2

画像1
画像2
学校に帰ってから、見つけた生き物についてカードに書きました。

生き物の体や顔、動き方など、普段見ることのできない細かいところまでよく見て、カードに書き残すことができましたね!


1年生 いきものとなかよし

画像1
画像2
画像3
今日は学校から少しだけ離れて、桂川でいきもの探しをしました。

やはり学校よりもたくさんの生き物がいて、捕まえるためにみんな一生懸命でしたね!

少しの時間でしたが、楽しく活動することができました!

1年生 学習の様子(2)(9月7日)

その後、いよいよ端末に電源を入れ、ログインしました。

自分の「ユーザー名」と「パスワード」を入力すると、いよいよタブレット端末が起動します。「できた!」「ちゃんとなった!」とみんなうれしそうにしていました。これからタブレット端末をたくさん使うようになります。正しく使って、楽しく学習してくださいね!
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(1)(9月7日)

1年生は、タブレット端末の使い方の学習をしています。

子どもたちは、初めてタブレット端末を使うことにわくわくしています。今日は、京都市総合教育センターのカリキュラム開発支援センターから講師の先生に来ていただき、子どもたちの活動をサポートしていただきました。

はじめに、タブレット端末を使うときの約束を確かめました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子「授業参観」(9月5日)

今日は、2学期初めの授業参観・懇談会でした。

1年生は、道徳の学習で「かずやくんのなみだ」というお話を読み、かずやくんのなみだを見たときのぼくの気持ちを考えることを通して、自分の好き嫌いにとらわれないで,誰とでも仲よくしようとすることの大切さについて考えました。

「一人ぼっちでいる友達がいたら、みんなで声をかけて仲よく遊ぶようにしたい」「だれとでも仲よく遊ぶことが大事」だということに気付き、これからの自分の生活でも、このような気持ちを大切にしようという思いをもっていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

全国学力・学習状況調査分析

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp