京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up67
昨日:154
総数:455743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

新一年生へのランドセルカバーを贈呈していただきました。

右京交通安全協会,並びに,右京交通安全推進会から,
新一年生に向けて,ランドセルカバーを贈呈していただきました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

毎年,全国で小学生の痛ましい事故が見られます。
視認率の高いカバーをつけて,交通ルールを守って,
安全に登下校してほしいと思います。

また,このように,地域のみなさまより
大切にされていることも,子どもたちに伝えていきたいと思います。
画像1
画像2

卓球部,お別れ試合!!

今日は卓球部のお別れ試合。
たくさんの教職員とのお別れ試合を楽しみました!!

最後はみんなで記念撮影。
職員室前に貼ってありますので,ぜひご覧くださいね。
画像1
画像2
画像3

部活動,おわかれ交流試合を行っています。

部活動,年度末には6年生と教職員との「おわかれ交流試合」を行っています。
今日はバドミントン部。
先生に勝てるペアあり
反対にコテンパンにやられてしまうペアありと,
キャーキャー,ワーワーとワンプレーを楽しみました!!!
画像1
画像2
画像3

2月5日は「京都はぐくみ憲章」の日です。

画像1
画像2
画像3
京都には 明治の初めに町衆が自ら 日本最初となる64の地域性小学校を創設した歴史や 地蔵盆など 子どもを社会の宝として 未来を託してきた人づくりの伝統があります。
「地域の子どもは地域で育てる」という思いのもと子どもを心豊かに育むことは全ての大人の使命として 受け継がれています。
このすばらしい伝統を 京都の誇りとして継承していくために私たち大人は子どもの模範となり 子どもと関わる中で 自らも成長していくことが大切です。

家庭や学校だけでなく 地域・企業・行政など「社会のあらゆる場」で世代を超えて子どもを育み 人と人の「絆」が結びつく京都をいつまでも。

「京都はぐくみ憲章」はそんな思いを持った京都の人たちが集まり議論を重ね子どもたちの笑顔のために6つの行動理念を掲げ平成19年2月5日に制定されたものです。

普段の何気ない子どもとのあいさつも京都はぐくみ憲章の実践です。
子育てでわからないことを 身近な人に聞くのも京都はぐくみ憲章の実践です。
ひとりひとりの意識が大切です。

京都ではたくさんの方が子どもたちのために活動しています。あなたのそばにも。
京都はぐくみ憲章で人と人がますますつながる楽しく明るい京都にしていきましょう!

【訂正】参観日について

学校だより2月号に訂正があります。

3月の参観日ですが,

正しくは,年度当初の年間計画のとおり,

         3月5日(低・育)
         3月6日(高)

となります。

保護者の皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ありません。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

研究

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp