![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:42 総数:513093 |
3年生 学習の様子(7月16日)
3年生は、図工の「うごいて楽しいわりピンワールド」の学習をしています。
わりピンで回転させる仕組みを生かして、表したい様子を表現しています。自分の作品をつくるばかりでなく、途中で友達同士の作品を見合う時間を取っています。工夫について伝え合ったり、新しいアイデアをもらったりして、自分の作品づくりに生かすことができそうです。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(7月16日)
3年生は、社会の「商店のはたらき」の学習をしています。
これまで学習したことを思い出しながら、単元のまとめのテストに取り組みました。実際に、スーパーマーケットに行って見学し、わかったこともたくさんありましたね。学習の成果が、しっかり発揮できたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(7月16日)
1年生は、書写の学習をしています。
今日は、かたかなの学習をしました。文字の形をには、□や▽のものが多いことを確かめ、バランスに気をつけて書いています。とてもよい姿勢で書いている子どもが多く感心しました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(7月15日)
今日の献立は、
・ごはん ・さばのつけ焼き ・小松菜と切り干し大根の煮びたし ・みそ汁 ・牛乳 です。 「さばのつけ焼き」は、さばの切り身をしょうがやしょうゆなどに漬け込んで味をしみこませてから、スチームコンベクションオーブンを使って焼きました。皮も香ばしく焼けており、ごはんと一緒に食べるのににぴったりの献立でした。 ![]() ![]() 図書ボランティア「うめのこ」さん読み語り(7月14日)![]() ![]() むくのき学級 生活単元学習(2)![]() ![]() ![]() むくのき学級 生活単元学習(1)![]() ![]() ![]() 2年生 おすすめの本をしょうかいしよう!
国語の時間に、自分のお気に入りの本を紹介し合いました。
題名や作者、あらすじと自分の好きなところをしっかりと伝えることができました。 読んでみたい本がたくさん見つかったようです。 ![]() 2年生 生きもの博士がやってきた!
生活科で「生きものと ともだち」の学習をしています。
校内でいろいろな生き物を探したのですが、そんなにたくさんの種類を見つけることができるわけではなく… かわいがってお世話をしているのですが、分からないこともたくさん… そんな時に、科学センターから、生きものにとっても詳しい先生が授業をしに来てくださいました! しかも「アカハライモリ」と「オタマジャクシ」を連れて! 生きもののことをたくさん教えていただき、子どもたちは大喜び。 分からなかったことも質問して解決することができました。 アカハライモリとオタマジャクシを大切に育てていきたいです。 ![]() 2年生 最後のプール![]() ![]() 水慣れからはじめて少しずつレベルアップし、けのびやバタ足が上手になってきました。 この日は新しいアイテム「ビート板」を使ってバタ足の練習をしました。 苦手な人は顔をつける必要がないので、バタ足に意識を集中させることができました。 また3年生でもがんばってほしいと思います! |
|