![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:93 総数:514929 |
4年生 学習の様子(5月1日)
4年生は、社会の「わたしたちの京都府」の学習をしています。
京都府の土地はどのような様子をしているかを確かめながら、白地図に色を塗っていきます。作業を進めていく中で、京都府の中部から北部にかけて高い土地が多いことに気付きました。また、比叡山や皆子山などの標高の高い山があることも知りました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(5月1日)
1年生は、書写の学習をしています。
今日は、「水書筆」を使って線や文字を書きました。水書筆を使うことで、「とめ」や「はらい」を意識して書くことができるようになります。はじめは、初めて触れる水書筆に夢中になって線を書いていましたが、文字を書く時には、「とめ」と「はらい」を意識して書くことができました。鉛筆で文字を書く時にも、いつも意識できるとよいですね。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「朝会(2)」(5月1日)
「憲法月間」についてのお話では、梅津小学校に「学校教育目標」があるように、日本の国にもみんなが大切にしたいことがあり、それが「日本国憲法」であることを教えてくださいました。
日本国憲法には「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」と呼ばれる3つの柱があり、日本にくらすみんなが守られていることや、ひとりひとりが相手を思いやり大切にする心をもつことが大切だということをお話しくださいました。 梅津小学校では、毎月の「ともだちウィーク」や梅津中学校ブロック共通の「いいことばの日」の取組があります。みんなが自分も人も大切にして、よりよい梅津小学校をつくりあげていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「朝会(1)」(5月1日)
今日から5月になりました。1校時の前に、5月の朝会をオンラインで行いました。
校長先生からは、2つのお話をしてくださいました。ひとつは、安全について、もうひとつは、憲法月間についてです。 安全についてのお話では、登下校中の交通安全についてお話しくださいました。京都市内でも、4月に入り登下校中に子どもが怪我を負う交通事故が発生しています。特に1年生は、行動範囲が大きく広がることで、事故に遭うリスクも高くなります。道路の歩き方、自転車の乗り方をはじめ、交通安全についてどうぞご家庭でもお話しいただければと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|