![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:34 総数:510747 |
5年生 学習の様子(4月28日)
5年生は、道徳の「やさしいユウちゃん」というお話を読み、ハルカに「わたしは別の委員会に行くね」と言ったユウコの気持ちを考えることを通して、相手の立場に立って考え、だれに対しても親切にしようとすることの大切さについて考えました。
常に一緒にいてハルカに寄り添うことと、ハルカのやりたいことを応援するのと、どちらが相手のための親切と言えるのかについて葛藤するユウコのことを、自分事として考えていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(4月28日)
3年生は、社会の「学校のまわりの様子」の学習をしています。
先週に引き続き、校区にはどんな場所があり、どんな様子になっているのかを調べるために校区探検へ出かけました。その後教室に戻り、先週と今日で校区探検へ行って、気付いたことや疑問に思ったことをまとめていきました。梅津の町の様子がだんだんとつかめてきたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(4月28日)
2年生は、音楽の「音がくでみんなとつながろう」の学習をしています。
みんなが知っている「かくれんぼ」の歌を歌いました。子どもたちがかくれんぼをしている様子をあらわしている歌で、「もういいかい」と「まあだだよ」「もういいよ」が、呼びかけとこたえになっています。 範唱をよく聴くと、「まあだだよ」や「もういいよ」は、だんだん弱くなっています。子どもたちは「かくれている人が見つからないようにこっそり歌っているから」や、「かくれている人が遠くの方に行ってかくれたから」など、様子を想像していました。とっても素敵な気付きですね! ![]() ![]() ![]() 今日の給食(4月25日)
今日の献立は、
・ごはん ・さばのたつたあげ ・小松菜と切り干し大根の煮びたし ・みそ汁 ・牛乳 です。 「さばのたつたあげ」は、さばの身をからっと揚げた献立です。プリプリのさばの身を味わっていただきました。魚が苦手な子も、おいしくいただきました。「小松菜と切り干し大根の煮びたし」は、おだしが切り干し大根によくしみ込んでおり、ごはんと一緒においしくいただきました。 ![]() ![]() 学校生活の様子「放課後まなび教室」(4月25日)
水曜日に開講した2年生、4〜6年生に続き、今日から3年生の「放課後まなび教室」が開講しました。
開講式では、実行委員長さん、校長先生、担当いただいている教育委員会主事の先生、スタッフのみなさんの挨拶と、放課後まなび教室での約束を聞きました。3年生の子どもたちも、放課後まなび教室が始まるのを楽しみにしていたようです。 これから1年間、放課後まなび教室ではしっかり勉強し、楽しい活動にも取り組んでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() むくのき学級 お誕生日会の準備(2)![]() ![]() ![]() むくのき学級 お誕生日会の準備(1)![]() ![]() むくのき学級 代表委員会![]() ![]() 6年生 学習の様子(4月25日)
6年生は、「全国学力・学習状況調査」の児童質問紙調査に取り組みました。
昨年度から、GIGA端末を使ったオンライン回答方式で行われています。普段の自分の学習習慣をふり返りながら回答していました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(4月25日)![]() ![]() 2チーム一緒に走りながら、相手との勝ち負けだけでなく、自分のチームの記録更新を目指して走っています。走り方も大事ですが、それよりもタイムを縮めるポイントはバトンパスです。今日は、記録を更新することができたでしょうか。 |
|