京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up69
昨日:55
総数:452607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

むくのき 学習の様子「土曜参観」(6月10日)

むくのき学級では、国語の「いろいろな言葉を知ろう」の学習をしました。

普段使い慣れているものの名前について、改めてしっかり身につけることを目標にしています。単語カードに書かれたものをプレイルームに探しに行きますが、同じようなものがあって混乱してしまいそうです。正しいものを見つけられたでしょうか。
画像1
画像2

6年生 学習の様子「土曜参観」(6月10日)

6年生は、国語の「楽しみは〜句会を開こう〜」の学習をしました。

ひとりひとりが「たのしみは……」から始まる短歌をつくり、みんなの作品で句会を行いました。どんな言葉で表現しようか、思案しながら短歌をつくっていました。できた短歌に、子どもたちだけでなく保護者のみなさまにも投票していただきました。次の時間に、いろいろな賞が決まるそうです。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子「非行防止教室」(6月10日)

5年生は、右京警察署からスクールサポーターの先生をお招きし、「非行防止教室」を実施しました。

いじめや暴力が許されないこと、ゲームやSNSなどによるトラブルからどのようにして身を守るかについて教えていただきました。社会で許されないことは、学校生活においても同様に許されることではありません。今日学んだことを、今度の学校生活でも大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子「土曜参観」(6月10日)

5年生は、道徳の「マンガ家 手塚治虫」のお話を読んで、手塚治虫がマンガ家を続けてこられた理由を考えることを通して、自分の長所や個性を伸ばしていくために大切なことについて話し合いました。

また、社会の「国土の気候の特色」の学習では、雨温図をもとに日本の各地の気候の特色について考え、単元の学習問題をつくりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子「土曜参観」(6月10日)

4年生は、道徳の学習をしました。1組は「3つのつつみ」、2組は「ぼくの草取り体験」、3組は「朝が来ると」というお話を教材に学習しました。

4年生は、3名の担任が同じ教材を3クラスで順に指導しています。今日は、それぞれ自分のクラスで授業を行いました。どのクラスでも、一生懸命に考えていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子「土曜参観」(6月10日)

3年生は、社会の「京都市の様子」の学習をしています。社会見学に行って発見したことを手掛かりに、市役所がどのような役割を果たしているかについて考えました。

また、道徳では「ちゃんと使えたのに」というお話を通して、約束を守ることが「大切なものを守ること」につながることを考えました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子「土曜参観」(6月10日)

2年生は、英語活動の「いくつかな」学習をしました。

1〜10の英語での数え方に慣れ親しんだり、「いくつかなクイズ」をしたりしました。数え方のチャンツでは、体の動きも加えて楽しそうに歌っていました。クイズをするときには、ロイロノートスクールを使ってつくった自分だけのクイズを、友達と出し合っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子「土曜参観」(6月10日)

1年生は、算数の「たしざん(1)」の学習をしました。

計算カードの使い方を知り、たし算の仕組みを知ることができるようになることを目標に学習しました。「たすと10になるカード」を見つける学習では、数字の組み合わせに気を付けて一生懸命探していました。
画像1
画像2
画像3

4年生 自分たちで決める!学級会の様子

 3組の特別活動では、『自分たちのクラスのキャラクターを決める』というテーマで学級会を行っています。今回は、クラスの友だちがデザインしたキャラクターの第一回投票会が行われました。
 お花や動物など、みんなが明るい気持ちになれるようなキャラクターから、担任の先生をモチーフにしたものまで種類は様々です。今回の投票で、6個の候補までしぼられました。さて、結果は……?次の学級会が待ち遠しいです。

画像1
画像2

4年生 『一つの花』初めての感想

 4年生の国語科、2つ目の物語作品は『一つの花』です。このお話は戦時中を舞台にしたものです。
「あっ。何だか『ちいちゃんのかげおくり』に雰囲気が似ているな……。」
と、読み始めからつぶやく子もいました。

 初めての感想では、戦争によって離れ離れになってしまった家族の寂しさや、ひもじかった時代背景について述べる子が多くいました。

 このお話では、場面ごとの登場人物の気もちの変化や情景を、場面の移り変わりと結び付けて読むことがポイントとなります。場面の結びつきに注目して読んだ『白いぼうし』の学習を生かしながら、読みを深めていけると良いなと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

全国学力・学習状況調査分析

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校沿革史

教職員異動のお知らせ

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp