京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/09
本日:count up6
昨日:160
総数:451486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

今日の給食(6月30日)

今日の献立は、

・ごはん
・はものこはくあげ
・伏見とうがらしのおかか煮
・みそ汁
・牛乳  です。

明日から1か月にわたる祇園祭が始まります。今日の給食は、祇園祭にまつわる献立です。「はものこはくあげ」は、京都ならではの献立です。しょうがのさっぱりした味が、淡白なはもの身のおいしさを引き立てていました。「伏見とうがらしのおかか煮」で使われている「伏見とうがらし」は、京野菜のひとつで「甘長とうがらし」のことです。細長い形と、辛みが少ないのが特徴の伏見とうがらしを、「おかか煮」でおいしくいただきました。
画像1
画像2

むくのき 読み語り

画像1
画像2
画像3
うめのこさんによる、読み語りがありました。「あめふり」という絵本で、梅雨にはぴったりの内容でした。子どもたちは、「今度雨降ったら、雲に喋りかけようかな。」「でも高過ぎて届かないわ。」などと感想を伝え合っていました。

1年生 学習の様子(6月30日)

1年生は、音楽の鍵盤ハーモニカの学習をしています。

「たのしくふこう」の曲に合わせて鍵盤ハーモニカを演奏しました。長い音や短い音、強い音や弱い音など、いろいろな音色を意識して演奏しました。
画像1
画像2
画像3

むくのき 図画工作2

画像1
画像2
活動の様子です。

むくのき 図画工作科

画像1
画像2
畑で作っているおくらを使って、スタンプをしました。やったことがある人は「星の形になるよね。」「楽しみ。」と話していて、一年生は「丸の形?早くやってみたい。」と、全員が活動を楽しみにしている様子でした。自分で色も決めて、使うおくらも自分でヘタを切り落としました。

2年 はじめての絵の具

 図画工作科の学習で初めて自分の絵の具セットを使いました。
 それぞれの道具の名前や使い方を確かめ、絵の具を出して色をつけていきます。水の量を増やすと、色が薄くなっていくことや、筆が滑りやすくなることを体験できました。 
 最後の片づけまで丁寧に行うことができ、これからも自分の絵の具セットを大切にしていきたいと思えるようになりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 楽しい水あそび

画像1
画像2
3・4時間目にプールに入りました。
今日はだるま浮きをしたり、けのびをしたり、たくさん体を浮かせる練習をしました。
友達の様子を見て、「うまいやん!」など、褒め合う姿もありました。
日が差して、気持ちよかったです!

2年生 100をこえる数

画像1
画像2
算数「100をこえる数」の学習がスタートしました。
今日は教科書に載っている365個の星を数えました。
「10ずつ数えよう。」「もう多くて分からへん!」
など、わいわい言いながら数えていきました。
10が10こ集まると100になり、「100が3つで300になる」ということが分かりました。

2年生 小さなともだち

画像1
画像2
画像3
生活科「小さなともだち」で、学校で見つけた小さな生き物を飼育する学習をしています。
ダンゴムシやショウリョウバッタなど、種類はあまり見つけられなかったのですが、みんなで観察をしています。
28日はほんのもりに行って、育て方を調べたり、育ててみたい生き物を調べたりしました。
メモをとる子達もいて、みんな真剣に調べていました。

今日の給食(6月28日)

今日の献立は、

・バターうずまきパン
・じゃがいものクリームシチュー
・ツナとキャベツのソテー
・牛乳  です。

「じゃがいものクリームシチュー」は、ほくほくのじゃがいもがたっぷり入ったクリームシチューです。コクたっぷりの手作りのルーは、子どもたちも大好きです。「ツナとキャベツのソテー」は、キャベツのシャキシャキした食感を楽しんでいただきました。子どもたちの大好きなツナもたっぷりです。どちらの献立もパンとの相性がよく、お腹いっぱいいただきました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

全国学力・学習状況調査分析

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp