京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:93
総数:450262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

初めての鍵盤ハーモニカ

「早く鍵盤ハーモニカ使いたいな。」とずっと楽しみにしていた音楽の学習を本日行いました。

使う前に,使い方やルールをしっかりと確認しました。

今日は,とぅーと吹くことや,音の大きさを息の量で変えることなど,
基礎を練習しました。

これから,何度も練習を重ねて,上手に演奏できるように頑張りたいと思います。
画像1

学校探検

画像1
画像2
画像3
月曜日に,学校探検を行いました。

今回は,2年生のお兄ちゃんお姉ちゃんが,
一つひとつの教室を丁寧に紹介してくれました。

特別教室など,普段なかなか行かない教室に,興味深々の1年生でした。
「理科室に人体模型があった。」や「音楽室のたいこをたたいてみたい。」
たくさん発見をしていました。

探検終了後はオンラインで2年生と感想を交流しました。

2年生 GIGAたんまつをつかって

 2年生では生活科の学習や,少しの合間の時間にGIGA端末に慣れ親しむ活動を取り入れています。この日は1組で『デジタルノート』を活用し,マスや罫線のひかれた用紙を選択し,自分自身で好きな絵をかいたり,最近習ったたし算・ひき算のひっ算をしたりとGIGA端末専用のタッチペンを使用しながら取り組んでいました。
 IDやパスワードを入れて,ログインするのもずいぶんスムーズになってきました。
画像1
画像2

2年生 漢字の学習

 2年生は宿題で漢字の学習二文字と,漢字ドリルノートを交互に進めています。宿題で漢字の学習が出る時には,各クラスで筆順や音読み,訓読みを確認したり,言葉集めをしたりしています。
画像1

2年生 〇〇〇大はっけん

 学活の学習で『〇〇〇大はっけん』,食の指導がありました。野菜には人によって,すき・きらいとそれぞれ好みがあることを知ったり,野菜をなぜ食べると良いかメリットについて考えたりました。また。京野菜の種類についても知りました。「〇ん〇ん〇とうがらし」〇には何が入るのだろう…頭を悩ませている子もいました。普通のとうがらしと比べて,甘さが特徴の「まんがんじとうがらし」でしたね!楽しみながら学習することができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 新聞を作ろう

 国語科の学習で新聞を作っていきます。今日は,新聞にはどんなことが書かれているのか,どんな工夫がされているのかをタブレットを使いながら考えていきました。「見出しがある」や「写真が使わている」などたくさんのことに気づいていました。
画像1
画像2
画像3

科学・ものづくりクラブ

画像1画像2画像3

「 Lumen print 」

太陽の光でつくった写真です。


印画紙の上に物を置き,日光に当てた後,定着液につけました。

物の影が白色になっています。

コピーができない,この世で1点だけの作品になります。

印画紙には銀が入っているので,実物には鉱物感がでています。

出来上がった作品を見て,子どもたちはとても喜んでいました。


3年 エンドボール

画像1

今日が,最後の学習でした。

なかなか得点することができなかったチームが得点したり

今まで以上にパスがつながるチームがあったりしました。


3年 外国語活動

画像1

I like blue. Do you like blue?

自分が好きなものを伝え,相手にそれを確認する学習をしました。

写真は,自分が好きな色で虹をつくり,それを伝える活動です。

今日は,アンディー先生も一緒でした。




むくのき 船づくり

画像1
画像2
理科の時間に,水の力について考え,飲み水など生活にかかわるだけではなく,水害など大きな力があることに気づきました。
そこで,水力で動く船を作りました。ペットボトルを透明なテープで止めるときにはペアの友だちと協力して行いました。最後に,ペンで飾りつけ。むくのきプールの時に,プールで動かすことを楽しみにしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp