京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up5
昨日:143
総数:452823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

4年生 理科「すがたをかえる水」

画像1画像2
 水を温めると,沸騰してあわが出る,湯気が出るということを知りました。では,水を温めているとき,温度の変化はどうなっているのでしょうか。

 子どもたちは,水を温め続けると,沸騰してあわの量が増えてくることや水の量が蒸発して減り続けることから,温度が上がり続けていくと予想しました。
 実験してみると,初めはどんどん上がっていったため,「やっぱり!」という声が。しかし,だんだん温度が上がらなくなってくると,「あれ?1分前と変わってない。」と驚きの声に変りました。実験をして折れ線グラフに表すと,水の温度の変化を見ることができました。
 実験をすることで,水を温め続けると,100度くらいまで温度が上がるということを知ることができました。次はどんな実験をするのでしょうか。新たな発見が楽しみです。

5年 学級活動「タブレットを触ろう」

子どもたちが楽しみにしていた,タブレットを使っての学習を行いました。今回は一人一台のタブレットを使っての学習です。タブレットを起動し,使うためにはいくつもの難関が待ち受けていましたが…担任の話をよく聞き,各自パスワードを入力してアプリを使うところまでたどり着くことができました。使用したアプリでは,みんなでチャット形式で話ができたり,こちらが準備していたクイズやアンケートに答えるなどをしました。子どもたちが使う様子を見て,効果的にタブレットを学習に取り入れられるといいなと思いました。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科「物を生かして住みやすく」

家庭科では「物を生かして住みやすく」という学習をしています。身の回りの整理・整とんについて改めて考える単元です。今回は自分の身の回りでも1番よく使っている教室の机の中を整理・整とんしました。空き箱を使って区切りを作ったり,物の形を利用して整とんしたり,各自工夫をして使いやすいようにしていました。
画像1
画像2

5年 図画工作「彫り進めて 塗り重ねて」

図画工作では,多色刷りの版画を作成しました。テーマは「頬杖をついた友達」です。各自友達が頬杖をつく様子をしっかりと観察しデッサンした後,版画版に掘り進めていきました。色塗りも単色の絵の具で塗るのではなく,混色してオリジナルの素敵な色合いを作りながら行いました。出来上がった作品は,3月の作品展で展示する予定です。お家の方に見てもらえるのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育「ソフトバレーボール」

3学期が始まってすぐ,体育ではソフトバレーボールの学習を行いました。本当だったら試合形式のゲームを楽しむ時間ですが,コロナ禍ということでソーシャルディスタンスに気をつけながらできるゲームをしていきました。
回を重ねるごとにだんだんルールを追加して難易度も上げて行いました。
画像1
画像2
画像3

給食時間も…

画像1画像2
今年度,給食時間は前を向いて「黙食」を心掛けています。
本来ならばみんなで楽しく会話をしながら食事をしたいところですが,黙って食事をし,終わった子たちから自分のやるべきことをしたり,読書をしたりして静かに過ごしています。
6年生は小学校生活で食べられる給食もあと25回。おいしい給食を毎日いただけることに感謝しながら,日々を過ごしていきたいと思います。

4年生 理科 「季節と生物」

画像1画像2画像3
理科の学習では,これまで観察してきた「ツルレイシ」「サクラ」「カブトムシ」のカードを使って季節によって変化する生き物の学習をしています。
春や夏になって気温が高くなると,動物も植物も活動が活発になり,成長していきます。秋になり,気温が下がってくると,動物や植物は冬を越す準備に入ることに気づくことができました。

4年生 「つなぐんぐん」

画像1画像2
 前回に引き続き,図画工作科「つなぐんぐん」では,紙で作った棒をどんどんつないでいき,作品を作り上げました。

 テントのようなものを作って屋根をつけたり,焚火を作ってその近くで温まるようにしてみたり,「テーブルを作りたい!」といって脚をつけて立体にしたり,様々な工夫が見られました。作った作品の中に子どもたちも入り,楽しんでいました。
 
 身近な新聞紙とひもでこんなにたくさんのアイデアが生まれることに驚き,新たな発見をすることができました。

平和学習報告会に向けて…

画像1画像2
12日(金)の2校時に下級生に向けて,総合的な学習の時間に取り組んできた『平和学習』の報告会を行います。これまで平和について考え,社会科の授業では『戦争』について学びました。修学旅行で実際に見たり聞いたりと,肌で感じたことも下級生へと伝わるよう準備してきました。プレゼンテーションソフトの出来や発表内容のチェックに余念がないです。3分ほどの発表に多くのエネルギーを費やすことの大切さも感じているようでした。

とびばこあそび

画像1
画像2
画像3
体育で跳び箱をしています。
2年生から「前ころがり」(台上前転)の技が増えました。
跳び箱を2つくっつけてマットを乗せた物で練習をしたり,お尻をしっかり上げてジャンプする練習をしたりしながら,少しずつチャレンジしています。

横跳びこしにも挑戦しました。
1つでも高い段が跳べると,とっても嬉しそうな2年生です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

小中一貫教育構想図

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp