京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:93
総数:450259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

がんばっています!読書ノート

画像1
1年生も読書ノートを使い始めました。
1年間で読書100冊を目指します。
積極的に記入して「書けたから見てください。」と言ってくれる人がたくさんいます。
お気に入りの本は見つかったかな?

体育とびくらべ2

「じゃんけんとびくらべ」をしました。
じゃんけんをして、グーで勝つと「グ・リ・コ」と進む、よくある遊びです。
みんなでルールを守ることで仲良く楽しく活動できました。
体育の学習で大事なことですね。
画像1
画像2

体育とびくらべ1

フララフープを使って、両足とび、片足とびをしました。
連続して跳ぶことの楽しさを味わっていました。
画像1
画像2

救命救急講習を行いました。

プール学習の開始に向け,教職員による救命救急講習を行いました。

プールに限らず,万が一心肺停止状態になった時に,どのように救命活動を行うか,人形とAEDトレーナーを用いて,実際に心臓マッサージや人工呼吸などのシュミレーションを行いました。

救急車が来てから,心肺蘇生を行うと,社会復帰の確率は20%ほどだそうですが,心肺停止後5分以内(救急車が来る前)に心肺蘇生を行うと,その復帰率は45%ほどに上昇するそうです。

本校ではAEDを体育館横に設置しています。
学校にお越しの際は,設置場所を確認してただけると,万が一の場合も安心かと思います。
(ちなみにAEDは,機械が全て音声にて使用方法を説明しますので,一般の方でも使用できます。)

画像1
画像2
画像3

さなぎになったよ!!!

3年生の教室の前を通ると,廊下に人だかりが。
学年で飼っていたカブトムシの幼虫がさなぎになりかけているようです。

「さなぎになってるで〜!」
「動いてる?」
「いつカブトムシになるん〜?」

そんな声がたくさん聞こえてきました。


身近に生き物のいる環境ってよいものですよ。
さて,いつカブトムシになるのでしょうね。
画像1
画像2
画像3

京都新聞社様より取材を受けました。

6月12日
京都新聞社様が「特別の教科 道徳」の学習について6年2組に取材に来られました。

今日の授業のねらいは「感謝の心について考えよう。」
教科書の教材を通して,たくさんの子どもたちが発表し,また,互いの考えの気になるところ,より深く知りたいところなどを,質問しあいながら,考えや気付きを深めていきました。

これからも研究活動の深まりを,様々なところに提案・発信していきたいと考えています。


画像1
画像2
画像3

むくのき さつまいもの苗植え

画像1
5月7日(木)にさつまいもの苗を植えました!
毎年植えている野菜の一つです。
植える向きに気を付けてみんな上手に植えることができました。
これから成長していくのがとても楽しみです!

クラブ活動!!!

今日は2回目のクラブ活動です。
サイエンスクラブは,”煮干しの解剖”
普通の授業では取り組みにくいことに取り組んで,
興味関心を高めていました。
画像1
画像2
画像3

5年 自然観察

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に,桂川の自然について,地域の方々からいろいろなことを教わりました。そのあとに,実際に河川敷へ行き,様々な自然にふれました。
 最初は,「虫がたくさんいて嫌だ!」「草がたくさんのところはあまり行きたくないな。」と言っていた子どもたちも,活動をすすめていくうちに,「この植物は何という名前ですか?」「すごい!この植物,不思議!」と探究心をもって,観察を楽しんでいました。
 お世話になった皆さん,ありがとうございました。

図工では,鑑賞大会

5月に取り組んできた「きゃわ」なポスター作り。
完成したので,みんなで鑑賞を行いました。
めあてにむかって取り組めている人や,参考にしたい人などを見つけて,
手紙にして渡しました。

最後には,手紙を交流する中で,その人の作品をみんなに紹介しました。
作品の出来栄えに満足している子も多かったようです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

研究

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp