京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:72
総数:450331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

6年:市内ラリーに向けて!!

市内ラリーに向けて,第一回目の調べ学習。
行先,行き方をコンピューターを使って調べました。
拝観料などもすべて自分たちで調べていきます。
地図を見ながら,ああだこうだと言いながら熱心に調べていましたよ。

さて,効率よくたくさん回れるグループはどこでしょう??
画像1
画像2
画像3

1年 算数科の学習〜とけい(2)〜

 算数科では,とけい(2)の学習をしています。とけい(1)の学習では,「何時」と「何時半」を読む練習をしました。(2)では,一目盛りが1分を表すことを知り,「何時何分」を読みます。また,時計を使って,何時何分を表します。
 普段の生活の中では,デジタル時計が多いので,アナログ時計に慣れていない面もあります。生活の中で,何時何分を読む練習をしていきます。
画像1
画像2
画像3

6年:じっくり調べ学習

学習の中で,話し合い活動や関わり合いも大事にしていますが,
同じように一人でじっくり課題に取り組むことも大事にしています。
今日の社会は調べ学習。
日本国憲法の三原則について,時間をかけてじっくり調べ学習しました。
教室の中は,ノートの上を鉛筆が走る音だけが聞こえます。
メリハリをつけた学習,今後も大事にしていきます。
画像1
画像2
画像3

6年:卒業に向けて

今年の卒業制作はオルゴール。
6年間の思い出を彫刻刀の彫りで表します。
部活,習い事,学習・・・
それぞれの”6年間”がオルゴールを通して見え隠れします。

図工展で展示する予定です。
完成をお楽しみに
画像1
画像2
画像3

4年 雪遊び

画像1
画像2
朝,運動場は一面真っ白。子ども達は,休み時間を待ち望んでいました。

2時間目のアイデア祭りの準備が終わり,運動場での雪遊びの注意事項の放送が終わると大歓声が沸き起こりました。

運動場では,雪玉を投げ合う子,それをかわす子,雪だるまを作る子,ただひたすら走る子など,思い思いの雪遊びを楽しんでいました。

残念ながら,昼休みは雪が解けて運動場はびしょびしょとなりましたので,遊ぶことができませんでしたが,雪でおもいっきり遊べたので,大満足でした。

6年:暗唱しよう!!

国語では,言葉の学習で「天地の文」の暗唱に取り組んでいます。
「天地の文」は福沢諭吉が明治初期に,子どもたちのために作った日本に取り入れた西洋の習わしを表したものです。
今日の学習は,グループで読みの練習。
役割を決めたり,順番に読んだり…と,こちらが具体的な指示を出さずとも
自分たちで話し合いながら学習を進めることができるのは,成長の表れですね。

しっかり覚えましょう!!
画像1
画像2
画像3

6年:アイデア祭りに向けて

今日の2時間目はアイデア祭りに向けての最終準備。
多くの教室で,熱心に準備を進める姿が見られました。
6年生はその中でもリーダーとしての活躍が求められます。
グループのメンバー全員が手持無沙汰にならないように仕事を割り振り準備を進める。
終わった後,何人もの先生からお褒めの言葉を頂きましたよ。

さて,金曜日。
本番が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

6年:てことつりあい

理科,てことつりあいの学習も中盤にさしかかっています。
今日は学習した内容を実際に体験。
支点・力点・作用点の位置の違いで生じる,それぞれの手ごたえの違いを実感しました。
これは生活にぜひ役立ててほしい学習ですね。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ10(ラスト)

代表者は全体をまとめてがんばりました。
画像1
画像2
画像3

1年 エプロンシアター

読書タイムの時間を使って,エプロンシアターを鑑賞しました。
総合育成支援員の向山先生に「3びきのやぎのガラガラドン」のお話をエプロンシアターでやっていただきました。このお話は,みんな知っていますが,エプロンから,おばけのトロルが出るとみんな歓声をあげて,見入っていました。
普段は,自分で読書をしていますが,お話を聞くのもよい勉強になりますね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校評価

学校だより

しなやかな道徳教育「あおたけ」

台風・地震等に対する非常措置について

人権だより

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp