京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:71
総数:452484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

5年:電磁石の性質をしらべよう

理科の「電磁石の性質をしらべよう」では,学習も終わりに差し掛かっています。

今日は待ちに待ったモノ作りの時間。
電磁石の性質をつかって,ロボット作りに取り組みました。

うまく完成させて,思い思いに動かしている子
完成したはずなのに,まったく動かず,配線に四苦八苦している子と
それぞれでしたが,モノ作りを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

脱穀

地域の方にお世話になり,むくのき学級の子どもたちも,5年生と一緒に脱穀の体験をさせてもらいました。脱穀機の大きな音。いねが機会に吸い込まれていくようで,みんなどきどき。でも地域の方が手を添えてくださったので安心して脱穀の体験ができました。
もち米で「育成学級のお餅つき」をする日が今から楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3

むくのき学級の11月

11月は「おいしい秋」むくのき学級では,みんなで育てた「ブロッコリー」と「ポップコーン」をあじわいました。ブロッコリーは塩茹でにして,ポップコーンはホットプレートではじかせて,みんなでいただきました。みんなで育てた野菜は格別!どんなお菓子にも負けません。収穫っていいなぁ。それから・・・マリアンヌに歌を届けに行ってきました。秋の歌を会場の皆さんと一緒に歌ってきました♪
画像1
画像2
画像3

学習発表会 楽しみたのしみ

画像1
画像2
画像3
もうすぐ 学習発表会です。今年の出し物は,「むくのきのどうぞのいす」です。
みんな はりきっています!

5年:脱穀に行きました。

19日,総合的な学習「梅津の米作り」で,脱穀へ行きました。

稲刈りの時に干しておいた稲束を一つ一つ取り出し,
脱穀機に入れていきました。あっという間にできあがる
米粒に,歓声も。
前回の学習で感じた「ていねいに」を大切に,
落穂ひろいもていねいに行い,米粒を手でしごきとることに
頑張っている子もいました。

また,この日まで頑張ってくれていた「かかし」も
本日をもって,お役御免。おつかれさまでした。

最終的には115キログラムの収穫。
米袋にして4袋になりました。

この後,学習で学んだことをまとめ,地域の先生が伝えたかったことを
見つめなおしていきます。

画像1
画像2
画像3

「ほんのもり」クリスマス飾り

巷では,早くもクリスマス飾りが始まっています。図書館にもツリーがお目見えしました。季節の移り変わりを感じながら,本に親しんでもらえる環境づくりをしています。また「どくしょの木」もだいぶ紅葉してきたようです。
画像1
画像2
画像3

5年:電磁石って??

理科では電磁石の性質についての学習に進んでいます。

電池の数,コイルの巻き数・・・と,変える条件を一つに絞りながら
実験を進めています。
磁力・電流というと,手に取ることができないため,
実感を伴いにくいのですが,一つ一つていねいに取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

6年生大文字駅伝予選会

11月11日に支部大文字駅伝予選会が行われました。
西京極競技場サブトラックと周辺コースを走りました。
梅津からは,サブメンバー2人が800m走に出場,
そしてAチーム・Bチームがそれぞれ10名ずつ駅伝に出場しました。
AチームもBチームも最後の10区までタスキをつなぐことができました。
同じ支部の同じ学年の人たちと競い合い,よい刺激になったと思います。
今日駅伝で戦った仲間たちもまた,来年の春には,同じ中学生になるのですね。
さあ,卒業まで走りきろう!お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

学校図書館「ほんのもり」便り2

画像1
11月の図書室クイズや新しく設置した看板など設えを紹介します。
画像2

学校図書館「ほんのもり」便り

11月になりました。読書ビンゴもまだまだ続きます。ゆくり読んでくださいね。
お手紙シリーズのコーナーを作りました。2年の国語教材との関連や年賀状を意識してまとめています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
3/30 離任式

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp