京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up11
昨日:137
総数:452035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

花背山の家情報3

 花背山の家の本館前で,全員で写真を撮りました。雲一つない快晴の中での写真撮影でした。
画像1

花背山の家情報2

画像1
画像2
画像3
 花背山の家での最初の食事(昼食)を食堂で食べました。ラーメンと豚丼のどちらか選んでいただくのですが,ラーメンの人気がすごくて麺が不足するぐらいでした。

花背山の家情報2

 花背山の家へ到着!立派な入所式がカエルのハナコロちゃんとできました!ポールには梅津小学校の校旗が見事に掲揚されました!
画像1
画像2
画像3

花背山の家第1日目

 花背山の家に向け,いざ出発!
画像1
画像2
画像3

4年生 京都府警察本部見学・モノづくりの殿堂

京都府警察本部(通信指令センター・交通管制センター)の見学に行きました。
展示コーナーでは,憧れの白バイにまたがったり,110番通報のシュミレーションをしたりして,楽しく警察の仕事について学ぶことができ,子どもたちには大人気でした。通信指令センターでは実際に110番通報を受けているところや,様々なところに指示を出して迅速に対応している様子を見学させていただきました。
モノづくりの殿堂では,京都は伝統産業だけでなく,世界に誇る先端産業も盛んであるのはなぜなのかを学びました。京都を代表するモノづくりの会社がたくさん紹介され,モノづくりにかける熱い情熱を持った人々によって支えられていることも分かりました。また,先端技術を使ったモノづくりにも挑戦しました。今回は「発泡スチロール」の工作をしました。とっても楽しかったです!!
画像1
画像2
画像3

5年:【総合的な学習】かかしを立てに行きました。

17日に,先日作ったかかしを立てにいきました。
すでにすずめに食べられはじめていることを知り,
がぜんやる気が出たような気も・・・。
田んぼには9体のかかしが立ちました。
みんなのお米を見守ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

案山子作り その2

案山子の名前を紹介します。
左から「むくちゃん」「シュートくん」「ゆうとくん」です。
お米の見張り番をたくします。
画像1
画像2
画像3

案山子を作りました

田んぼの稲も黄金色に色づき,稲穂が秋風に揺れています。
むくのき学級も,みんなで案山子を作り,5年生と一緒に
田んぼにたてに行きました。
かわいいお顔の「かかし」たちでしょ。
画像1
画像2
画像3

能ワークショップを行いました

 9月16日2校時,「能ワークショップ」を行いました。来る10月2日に本校で「公益財団法人 鎌倉能舞台」のみなさんによる「能鑑賞教室」を行うのですが,その事前の勉強会のような形でいろいろなお話を伺いました。
 能は日本の代表的な伝統芸能のひとつですが,世界で一番歴史のある演劇ということで,ユネスコの世界無形文化遺産にも登録されています。
 今日は,能に使われる楽器,面,衣装等のお話を聞いたり,あいさつの仕方を教えていただいたり,能のセリフの一節(「高砂や〜」)を謡ってみたりしました。
 10月2日は,能と狂言を鑑賞します。今日のワークショップが当日の鑑賞をより興味深くしてくれることと思います。
画像1
画像2
画像3

タグラグビー部 ロータリーカップ出場!!

画像1
画像2
画像3
9/14(日)タグラグビー部が「京都南ロータリークラブカップ」
という大会に出場してきました。 
梅津小学校タグラグビー部初の大会参加となりました。
晴天に恵まれ,タグラグビー日和となった今日,
島津製作所のきれいな芝のグラウンドで5試合を行いました。

6年生・5年生・4年生総勢19名の梅津ラガーキッズが思いっきりプレーをしました。
創部間もないチームなので,他校とのレベルの差はまだまだありますが,
トライもとれたし,勝利をつかむこともできました。
今回の貴重な経験はこれからの梅津タグラグビー部の原動力となるはずです。
試合に参加したみんな,本当にお疲れ様でした!
Nice TRY!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 6年生を送る会

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp