京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/02
本日:count up6
昨日:47
総数:450948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

3年:書き初めを行いました。

書き初めは,新年を迎え,神棚の前などで文言を書き,
文字の上達を願う日本の伝統的行事です。

そんな今年の3年生の書き初めは「はつ日」
学年全員で体育館で行いました。

初めての画仙紙,初めての3文字ということで,
バランスをとったり,下敷きの位置を変えながら書いたりと,
少々難易度の高い学習になりましたが,さてさて出来栄えはいかに。

教室の後ろに掲示しますので,ぜひ自由参観の折にご覧ください。
画像1
画像2
画像3

3年:たべもののたび?!

今日は3年生最後の身長・体重測定でした。

事前の保健指導では,消化・吸収といった体の機能について
「たべもののたび」というテーマでのお話をしていただきました。

胃や小腸がつけられたエプロンを見せていただいたり,
食べたものが排泄物として出てくるまでの過程を
実際にリンゴを使った実験で再現していただきました。

食べたものが排泄物として出てくるまでの時間の長さに驚きの声が上がっていたり,
実験を熱心に見たりと,興味津々の様子で話を聞いている子たちが印象的でした。


画像1画像2

3年:豆電球にあかりは・・・つくのかな?

理科では,「豆電球にあかりをつけよう」の学習に入りました。

一時間目は,豆電球にあかりがつくときと,つかないときがあることを
確認してから,さっそく一人ひとり,あかりをつけられるのか実験しました。

実験を進めながら,
「電池のでているところと,でてないところ(+極と−極)からつなぐといいよ。」
「豆電球と乾電池をわっかのようにつなぐとついたよ。」
「電池の片方だけからつなぐとつかないよ。」
といったように,単元のキーワードがたくさんでてきていました。

学年が進むにつれ,電流・あかりといったように,だんだんと,目に見える具体的なものから,手に取りにくい抽象的なものを取り扱う学習に入っていきます。

子どもたちの「なぜだろう?」といった疑問を大切にしながら
学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

3年:プレジョイントプログラム確認テストを行いました。

5年生からはじまる「ジョイントプログラム確認テスト」ですが,
3年生からは,その前段階としての「プレジョイントプログラム」が行われます。

3日間にわたり,国語・算数・理科・社会の4教科を
行いましたが,問題用紙と解答用紙が分かれていることや,問題が冊子状になっている
ことなど,初めて取り組むことが多く,少々慣れるのに時間がかかった様子でした。

約一か月後にテスト結果が戻ってきます。
力がついているところ,さらに力をつけないといけないところを整理して,
子どもたちの基礎的基本的な学力の定着につなげたいと思います。
画像1
画像2
画像3

みんなで書き初めをしました!!

あけましておめでとうございます!!
授業スタート一日目!!
体育館で書き初めをしました。
6年生は「伝統文化」という文字です。
一人一人真剣に取り組んでいました。

卒業まで残り3ヶ月。
下級生に6年生の素敵な姿をたくさん見せられるように,何事にも精一杯取り組んでいってもらいたいと思っています。
今年もよろしくお願いします。


画像1
画像2
画像3

後期後半が始まりました

 年が明け,子どもたちが学校に戻ってきました。今日1月8日から後期後半が始まりました。
 朝会では校長先生から,3つのお話がありました。
 ○今の学年もあと3カ月です。自分の目標が達成できるように,そして次の学年に向け  て一生懸命勉強し,まとめがしっかりできるようにがんばりましょう。
 ○約束やきまりを守って学校生活を送りましょう。
 ○風邪やインフルエンザ,ノロウイルスなどの病気を予防するために,手洗い・うがい  をしっかりして,元気に過ごしましょう。
 お話の後,10月以降の転入生の紹介がありました。

 
画像1画像2

忘れ物情報(12月)

今年度3回目の忘れ物情報です。
このコーナーをご覧いただいて
ご連絡をいただいくことができました。
ご協力ありがとうございました。
その後も,たくさんの忘れ物が集まっています。
9月から12月末までの忘れ物について
今一度ご確認いただいき,ご連絡いただければ幸いです。
下記サイトをご確認ください。
3回目の忘れ物情報(12月分)
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/data/11220...

前回までの分
9月分
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/data/11220...
4~8月分
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/data/11220...

4年生:食育の取り組み

京都市教育委員会のサイトに本校の4年生が取り組んだ様子(写真)が掲載されました。
ピーマンの水やりなど一生懸命世話をしたり,おいしい調理法を学んだりしました。
宮崎県のJAの方や京都青果合同株式会社の方々に大変お世話になりました。
掲載サイトをご紹介します。
http://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/0000160...

ハンドベル☆「古時計」

画像1
画像2
画像3
6年生は12月,音楽の授業でハンドベルで「大きなのっぽの古時計〜」を演奏してきました。やさしく響く透き通ったハンドベルの音色がとてもきれいでした。自分たちで演奏しながらも美しいハーモニーに聞き入っていました。

図書館教育支援員さんが来られています。

12月5日より本校にも図書館教育支援員さんが週2回木と金に配置されました。新納尚古(にいろなおこ)さんです。来られてまだ5日目ですが,図書室の本がみるみる整理され,それぞれがあるべき場所に収まっていきます。本たちが「わたしはここにいるよ,手に取って読んでね。」と呼びかけてくるようです。夏休みには谷野先生にお世話になり図書室整備に着手,続いてPTAの方々の手をお借りしてブックカバー張り。そして今回,図書室整備のプロフェッショナルの新納さんのお力でさらに使いやすく整理されています。「この本は産業というよりは社会学でまとめた方が見やすいですね。」「これらの読み物をドイツ文学やフランス文学など分けてみましょう。」「漫画も含めて歴史関係はこのコーナーに整理した方が見やすいですね。」など限られた時間の中で子供たちの様子を思い浮かべながら作業をしていただいています。時々子供たちもお手伝いをしているそうで,とてもうれしそうにお話されていました。さらに使い易くなっていく図書室をお楽しみに!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 たてわり給食,6年生を送る会
3/10 ともだちの日,銀行振替日

学校評価

学校だより

教員公募のお知らせ

台風接近によるお知らせ

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp