京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up91
昨日:176
総数:450257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

4年生の研究授業を行いました。

5日に4年生の校内授業研究会を行いました。

今回は「アップとルーズで伝える」をもとに,読み取ったことを整理して,
違いを見つけることがねらいでした。
読み取りの仕方や,板書の整理の仕方など,4年生で研究を進めてこられた
ことがたくさん提案されました。

また,今回も付箋を用いて読み取りに活用しました。視覚的にもわかりやすく,
子どもたちの読み取りにも効果があったかと思います。
グループ交流では,それぞれの考えを持ち寄り,
考えを深める姿が見られました。
非常に落ち着きがあり,熱心に学習に取り組んでいました。

そして授業後は研究会を持ちました。
今回もグループに分かれ,付箋を用いて考えを協議を深めました。
2回目ということもあり,前回にも増して活発に意見が出ていたように思います。
我々も,日々勉強。
明日からの授業に生かしていきたいと思います。

保護者の皆様へ。
特別校時へのご協力,ありがとうございました。
画像1
画像2

3年:ものの重さをしらべよう

理科では「ものの重さをしらべよう」の学習に入りました。

導入では,身近な体重計を用いて,
いろいろな場合を想像してみました。

子どもたちは,「え〜っ?」「どうなるんやろう…?」と
提示した課題について,意見を出し合いました。
身近なことから疑問を膨らませる…。
第一段階は,成功です。

授業の最後には,「答え,教えて〜!」といった声が出ていたのですが,
そう簡単に答えは伝えません。
自分たちで深めた疑問を,解決していくといったような
問題解決型の学習になるように進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年:社会見学へ行ってきました。

秋晴れのもと,社会見学へ行ってきました。

今回は,山科区の京の田舎民具資料館と
高槻市の明治製菓大阪工場へ行ってきました。

田舎民具資料館では,実際に使われていた昔の道具や
「ざつのう」や「もんぺ」など,”ちいちゃんのかげおくり”で
学習した道具に,驚きの声を上げる子がいました。

昼食は,横大路公園へ。
季節がら,気温には気をもんでいたのですが,
ぽかぽか陽気の中,楽しい時間を過ごすことができました。

昼からの明治製菓大阪工場では,運よく”カール”と”きのこの山”のラインが
2つとも動いており,実際に機械を使ってお菓子作られていく様子の工程が
よくわかりました。できたてのカールの味もおいしかったです。
また,安全面への工夫など,細かな部分の説明もたくさんしていただきました。
そして,おもわぬお土産も嬉しかったようです。
今後の社会科の学習に生かしていきます。

保護者の皆様には,登校時刻の変更など,
ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

むくのき・学習発表会

学習発表会が終わりました。むくのき学級は「大きなかぶ」の音楽劇をしました。みんなで歌って踊って思いっきり楽しいステージになりました。交流学級の友だちはかぶ役になってくれました。かぶさんたちものりのりでした!各学年の発表も精いっぱい頑張りました。学習発表会が終わるやもう12月。寒さに負けず,今度はマラソン大会に向けて体力をつけていきたいな。
画像1
画像2
画像3

2年:お店たんけん

お店探検に行ってきました。11のグループに分かれて,気になること,知りたいことをインタビューしてきました。「初めて」のことがいっぱいで,学校に帰ってくるなりそれぞれが学んできたことをすぐに話し合う姿が見られました。「早くパンフレットを作りたい!」と,これからのパンフレット作りにやる気満々です!素敵な経験をたくさんさせていただいたお店たんけんとなりました。
画像1
画像2
画像3

2年:スイミー

「緊張してきた。」「鍵盤ハーモニカ間違えずに吹けるかな?」など,始まる前はドキドキしていた2年生ですが,そんな不安もどこへやら。本番は堂々と発表することができました。心も体も大きくなった2年生の頑張りがみなさんにも伝わったのではないでしょうか?みんな良い顔をしていましたよ。
画像1
画像2

2年:校外学習

京都市動物園に行きました。動物マスターを目指して,さまざまな難問に挑戦しました。アカゲザルのさるやまで一番大きなサルを探したり,アムールトラの耳の後ろの模様をスケッチしたり,バクはどんな夢を食べるのかを探したり…。班で力を合わせて解くことができました。お天気にも恵まれて,とても充実した校外学習になりました。お弁当もとってもおいしかったですね♪
画像1
画像2
画像3

12月だというのに!

画像1
画像2
画像3
 12月に入りましたが,9月からお世話をしているピーマンが今なお大きな実を付けています。子ども達の一生懸命さがピーマンにも通じているのかなと,思います。子ども達の熱心さやピーマンの頑張りに敬意を表したいと思います。

消防出張所へ社会見学

 11月29日(金)地域の「梅津消防出張所」へ社会見学に行きました。消防車の説明や消防隊員の1日,実際に火事が起きた時の活動の様子などについて,たくさんの学習をしてきました。最も驚いたのが,火事の原因に「放火」が第1位と聞いたときで,これは学校でも学習したことなのですが,消防隊員さんから直々に聞くと違った意味での驚きとなったようです。見学の終わりに,「我が家の防火診断士」の証をいただき,火事が起こらないように,早速お家で話し合いをしようと子ども達は言っていました。
画像1
画像2
画像3

人権週間です

 梅津小学校では,12月2日〜6日を人権週間としています。
 朝会で学校長が「明るくなった友だち」という作文をもとに話をしました。・・・転校してきた子はいつも教室でひとりぼっち。それをお母さんに話した作者は,「あなたが誘ってみたら?」と言われます。しかし,そんなことをすれば今度は自分が友だちから無視をされてしまうかもしれない…。けれども,作者はある日,勇気を出して誘いに行きます。だんだん打ち解けていく子どもたち。やがて,子どもたちの輪の中にはとても明るい転校生の姿が見られるようになりました。・・・という作文です。
 教室に戻って,学校長の話をもとに,「人を大切にすること」について,各クラスで話し合い,作文を書いています。クラスで標語も作ります。
 人権週間をきっかけに,「人を大切にすること」が当たり前にできるような梅津小学校の子どもたちになっていってほしいと思います。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 朝会,委員会活動
3/5 たてわり給食,6年生を送る会

学校評価

学校だより

教員公募のお知らせ

台風接近によるお知らせ

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp