京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:29
総数:282676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 輝く安井の子の育成 〜自分から そして自分たちの力で〜

4年生 ハードル走

画像1画像2画像3
ハードル走の学習をしました。
ハードルを一定のリズムで走り越すことに気をつけながら頑張っています。
同じくらいの走力の友だちと競走したり、自分の記録に挑戦したりして楽しんでいます!

1年生 ゆうぐであそぼう

画像1画像2画像3
体育「ゆうぐであそぼう」の学習をしました!
遊具やジャングルジムで、のぼったり、下りたり、ぶらさがったりして遊びました!
安全に気をつけながら、色々な遊びにチャレンジしました!

6年生 図画工作科

画像1
画像2
「私の大切な風景」の学習では、学校の好きな景色を絵に表しています。

 水の量に気を付けながら、たくさんの色を次々に重ね、素敵な風景画を描いています。

6年生 体育科

画像1
画像2
ハードル走の学習に入りました!!
4年生の時よりも、インターバルを長めにし、よりはやいタイムが出せるように頑張っています!!

ハードルを跳び越えるのではなく、素早く走り越せるように、友だちとアドバイスを出し合いながら、挑戦中です!!

学校評価年間計画

学校の沿革の概要

学校評価結果等

学校教育目標・構想図

はく動や脈はくを感じてみよう

画像1画像2
 6年生の理科の学習では、血液の流れやはたらきについて調べています。
 今日は、みんなで胸に聴診器をあてて、自分のはく動を感じたり、手首や首にふれて脈拍の数を調べたりしました。
 最初はうまくはかることがことができないと困っていましたが、自分のはく動や脈拍を感じることができた時は、とても喜んでいました。

6年生 国語科

画像1
画像2
国語科では、「聞いて考えを深めよう」の学習に取り組んでいます。

4年生の時に学習したメモの取り方の工夫を考えた学習。
5年生の時に学習した聞いたことを報告する文章を書く学習。
これまでの学習を生かしながら、今年度は、インタビューの途中で、さらに質問を考えて、より考えを深めることに挑戦します。

「学校の行事」、「読書」、「学校の設備」、「給食」、そして「最高学年としてのあり方」。それぞれでテーマを選び、様々な先生にインタビューをしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp