![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:29 総数:282644 |
3年生 道徳 はたらくよろこび
「なんにも仙人」というお話を読んで、みんなのために進んで働くことについて考えました。主人公の気持ちの変化を考えながら、働くことが自分だけではなく、みんなのためにもなるということに気づくことができました。今日考えたことを自分の生活にも生かしてほしいと思います。
![]() ![]() 6年生 図画工作科![]() ![]() ![]() 普段緊張しながら扱う墨汁が、今日はとっても楽しいアイテムに!! 墨の濃淡、にじみやかすれ、違う用具を使うなど、 学んだ様々な技法だけではなく、自分で様々な描き方を試していました。 どの作品も個性あふれる素敵なものになりました。 6年生 体育科![]() ![]() ![]() 自分たちでピカピカに磨いたプール。 どの子も気持ちよさそうに泳ぎつつ、今年こそは新しい泳法の獲得を!!泳力を伸ばしたい!!とメラメラしています。 友だちと教え合いながら、見合いながら、レベルアップを目指します。 毎時間のチェックカードへのご記入、ありがとうございます。 6年生 総合![]() 「戦争」について、疑問に思ったことを調べ、友だちと交流しました。 どうして戦争は起こるのか。 戦争が起こるとどうなるのか・・。 それぞれが興味関心をもち、一生懸命調べただけあって、伝えるときも身振り手振りをつけて、熱心に伝えていました。 それでも、まだまだどこか他人事な子どもたち。 過去にあった出来事ではなく、今を生きる自分たち、そして自分たちの未来に関わることとして、実感をもてるよう、学習を進めていきます。 6年生 総合![]() 調べ学習を進めました。 どの企業にも興味深いアイテムがたくさん!!! モノレンジャーさんにも教えていただきながら、 京都の企業の「最先端」にふれ、人々の思い、努力も学びました。 児童朝会
6月の児童朝会を行いました。児童朝会では、安井小学校をより良い学校にするために、各委員会で話し合った取組などを全校児童に伝えています。
今月は、運動委員会や給食委員会の取組、雨の日の過ごし方などのお話がありました。自分たちでより良い学校にしていくために、高学年児童が頑張っています。 ![]() ![]() ![]() 4年生「くらしとごみ」![]() ![]() 毎日、自分たちの家や学校から出る「たくさんのごみがどのように処理されているのか?」を、この単元ではみんなで学習していきます。 1年生 水あそびスタート(低水位)
水あそびの学習が始まりました。子どもたちは、はじめてのプールにドキドキワクワクしていたようです。プールでのやくそくを確認した後、プールの中を友だちと手をつないで走ったり、ワニさんになって歩いたりしました。
水あそびの学習では、たくさんの遊びを通して水に慣れ、水の中でおもいっきり活動できるようにしていきたいと思っています。 ![]() ![]() 4組 水あそび(低水位)
水あそびの学習が始まりました。今日は4組でプールに入りました。プールでの約束を確認した後、水慣れをしました。少しずつ水に慣れ、宝さがし(ご石拾い)をみんなで楽しみました。
![]() ![]() 6年生 歴史学習
社会科では、歴史学習が始まっています。資料をもとに、弥生時代の人々のくらしを調べました。子どもたちは、縄文時代との違いをたくさん見つけていました。
この単元では、縄文から古墳づくりが行われるまでの時代の移り変わりを学習しています。 ![]() ![]() |
|