京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:19
総数:232354
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

3年生 スーパーマーケット見学

画像1画像2
3年生は、社会科の学習でスーパーマーケットの見学に行って来ました。

買い物調べから、お家の人がスーパーマーケットでよく買い物をしていることを知り、今回「スーパーマーケットのひみつ」を調べることにしました。

「スーパーマーケットにはどんな工夫があるんだろう。」と行く前から子ども達は興味津々でした。
売り場やバックヤードなど、説明を聞きながら見学させていただきました。

見学を通してたくさんの工夫を見つけて、大満足の子ども達でした。

スーパーマーケットのみなさん、
見学に際して歓迎していただき、誠にありがとうございました。

1年 みずあそび さいこう!

画像1
画像2
画像3
生活「なつだ とびだそう」の授業で、水遊びをしました。ケチャップやマヨネーズなど、水を入れると飛び出す容器を使い、水が飛び出す様子や地面に水の跡がつく様子を楽しみました。
まずは、一列に並んで、だれが一番遠くに水を飛ばせるか競争しました。
「つぎは、たかいところに とばそう。」
「こんどは、みんなで まるを かいてみよう。」
「まとあてに ちょうせんだ。」
「いっしょに かおを かこう。」
など、友だちと一緒に楽しんでいました。蒸し暑い今日に、ぴったりの活動ができました。

4年 ごみはどう処理されるのかな?

画像1画像2画像3
北部クリーンセンターに見学に行きました。

近くにありますが、あまりよく知らない児童が多く、楽しみにしていました。

想像以上のスケールで、ごみの処理がされている様子に驚いていました。




4年 垂直と平行を探そう

画像1画像2画像3
学校内で、垂直や平行を探しました。見つけたら、タブレットで撮影して記録し、ロイロノートで交流しました。

2組 学習の様子

 2組の学習の様子を紹介します。
 まずは、4年生算数「数と計算」の様子です。数字のカードを入れ替えて問題を作り、答える活動を繰り返し行いました。2つの数字の足し算から始まり、最後には3つの数字の引き算までしました。正解するたびに花丸も増えて、問題が難しくなっても頑張って解くことができましたね。
 次に1年生国語「くちばし」の学習です。くちばしの学習では、1組と交流でクイズ大会を行います。くちばしの特徴を書いた問を作り、発表できるよう読む練習もしています。何の鳥を描いたのか、楽しみですね。
画像1
画像2

給食室より

画像1
画像2
画像3
 今日の給食

 ☆ 麦ごはん
 ☆ 牛乳
 ☆ にしんなす
 ☆ かきたま汁

 年に一度の献立「にしんなす」は、海から遠い京都市で昔から食べられてきたおかず,いわゆる「京のおばんざい」です。にしんとなすの様に相性のいい食べ物同士のことを「であいもん」といいます。なすは苦手な子どもが多いかと思っていましたが、1年生の教室では「なす大好き!」「なすたべられるよ」と大きな口をあけて「おいしい!」といいながら食べていました。先生の「なすを増やしたい人いますか?」の声に、たくさんの子どもたちが手をあげていました。

1年 しゃぼんだま とんだ

画像1画像2
生活科「なつだ とびだそう」という学習で、シャボン玉遊びを楽しみました。今日は風が気持ちいい日で、シャボン玉を飛ばすと、風に乗って空高く舞い上がりました。
子どもたちは、
「おおきな しゃぼんだまが できた。すごい!」
「ちいさいのが いっぱい できたよ!」
「いっしょに ふいてみよう!」
と、夢中でシャボン玉を飛ばしたり、シャボン玉を追いかけたり、それぞれの楽しみを見つけていました。

1年 「ろくいちかい」を したよ

6年生が1年生と仲良くなるために「六一会」を企画してくれました。お互いに自己紹介をしたあとは、校庭へ。「けいどろ」と「だるまさんがころんだ」をしました。1年生は6年生とたっぷり遊べて、大満足でした。
画像1
画像2

給食室より

画像1
画像2
画像3
 今日の献立

 ☆ 味付けコッペパン
 ☆ 牛乳
 ☆ ポークビーンズ
 ☆ 小松菜のソテー

 今日はハッピーキャロットでした。今月はハートの形のにんじんです。子どもたちはとっても楽しみにしてくれてます。3年生の教室では「あった〜」その声にみんなが集まってきていました。
 4年生の教室では,「誰が当たったん?」と聞くと嬉しそうに見せてくれました。楽しみにしていてくれることがうれしいですね。

避難訓練 ー土砂災害ー

画像1
画像2
 6月20日(水)「前日から降り続いた雨で、土砂災害の危険が高まった」という想定で、避難訓練を実施しました。今回は、運動場側の山が崩れるおそれがあるとして、全員が本館2階の各教室に分かれて避難しました。梅雨の季節を迎え、また、今後台風の季節を迎えることにありますが、どのような状況にあっても、生命の安全を最優先にして的確に判断し、行動できるようになってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

京都市立高雄小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

学校経営について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp