![]() |
最新更新日:2025/09/17 |
本日: 昨日:31 総数:245246 |
【9月17日(水)の給食】
今日の献立は「黒糖コッペパン・鶏肉とうずら卵のスパイシー炒め・スープ」でした。
教室では、「うずら卵は何の卵かな?」「今日はどちらのおかずにも玉ねぎとにんじんが入ってる。」など給食にも注目しながら食べられていました。返却の時は、給食調理員さんに大きな声で「超おいしかったです。」とうれしそうに伝えてくれていました。 明日は運動会の全校練習日。元気に力を発揮してほしいです。 ![]() 4年 食の学習「朝食レベルアップ作戦を考えよう」![]() ![]() ![]() 朝ごはんは、1日のスタートにとても大切な食事です。しっかり食べることで、「勉強に集中できる」、「元気に体を動かせる」、「けがや病気を防ぐ力がつく」といったよいことがあります。 これからは、バランスのよい朝ごはんを食べる、野菜を食べるなど、自分にできることを考えることができました。 5年 世界遺産交流
5年生は、総合的な学習の時間に「Discover 高雄 ー見つけよう!つなげよう!まちの魅力ー」をテーマにした学習を進めています。その一環として、奈良県鼓阪北小学校の5年生との交流が始まりました。
初めての交流となった今回は、オンラインでの顔合わせ。お互いに自己紹介をしたり、「命令ゲーム」や「好きなものしりとり」などのゲームを通して、楽しく交流しました。これらのゲームは、子どもたち自身が考えたもので、和やかな雰囲気の中で進められました。 画面越しではありましたが、笑顔があふれ、自然と親近感が生まれるひとときとなりました。子どもたちは、「もっと話したい!」「次の交流が楽しみ!」と、次回への期待をふくらませている様子でした。 これからの交流を通して、世界遺産についての学びを深めるだけでなく、遠く離れた友だちとのつながりも大切にしていってほしいと思います。 ![]() 中学年運動会練習「台風の目」![]() ![]() ![]() 【9月10日(水)の給食】
今日の献立は「コッペパン(国産小麦100%)・トマトクリームシチュー・野菜のソテー」でした。
トマトクリームシチューは、R6.9に新登場しました。ホワイトルーとトマトが合わさってオレンジ色のクリームシチューが出来上がります。 2年生教室では、食の学習で食べ物にははたらきがあって、3つに分かれていることを確認し、自分たちで食べ物を3つに分けていきました。毎日ちがう食べ物をどんな風にたべていくとよいか考える中で、朝ごはんにも、赤の食べ物を食べるには何をどうしていくとよいかなど考えられている児童もいました。 ![]() ![]() 4年生理科「季節と生き物 夏」![]() ![]() ![]() 【9月3日(水)の給食】
今日の献立は【ミルクコッペパン・豚肉のケチャップ煮・野菜のスープ煮】でした。
豚肉のケチャップ煮は、ケチャップとウスターソースの味付けで好評でした。 パンの大きさは1・2年生、3・4年生、5・6年生で変わります。2年生は3年生になるとパンの大きさも大きくなります。おかずとともに減らす量も少なくなり、食べきれるようになってきていてうれしいです。 ![]() 運動会に向けて「鳴子作り」
本日,運動会に向けて練習用の鳴子作りをしました。
一つ一つに思いを込めて丁寧に作っていました。明日からその鳴子を持って練習します。 是非とも精一杯頑張ってほしいと思います。 ![]() 2学期始業式
今日から2学期が始まりました。
日に焼けて少したくましくなった子どもたちが学校に戻ってきました。 今日の1時間目は全校集まっての始業式があり 校長先生からは、高雄の目指す子ども像に沿って「2学期に頑張って欲しいこと」のお話がありました。 2学期は何といっても運動会が実施されます。 「感動しよう 感動させよう 運動会」というキャッチフレーズのもとに一生懸命取り組むことが人の心を動かし、自分の心にも残るということをお話しされました。 2学期はたくさんの行事があります。一人一人が一生懸命取り組むことでたくさんの思い出を作って大きく成長して欲しいと思います。 ![]() ![]() 2年生 夏野菜の様子
夏休み、いかがお過ごしでしょうか。とても暑くなってきていますね。皆様も熱中症に気を付けて、水分をこまめにとってお過ごしください。
2年生生活科で育てていた野菜の様子をお届けいたします。ミニトマト、カボチャ、パプリカの写真です。とても大きく育ってきていて、トマトはツヤツヤです。パプリカはまだピーマンのような姿ですが、ここからどう変化するのか楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() |
|