![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:7 総数:246185 |
【10月29日(水)の給食】
今日の献立は「黒糖コッペパン・大豆と鶏肉のトマト煮・ほうれん草のソテー」でした。
教室をたずねると、「「ほうれん草のソテー」のコーンが大好き。」と教えてくれたり、「トマト煮と食べたいし、コッペパンは最後に1口おいとかないと。」とみんなに確認してくれたりしている様子も見られました。 ![]() 読書週間〜教職員による読み聞かせ〜![]() ![]() ![]() 子どもたちにおすすめの本を選んで読み聞かせをしました。 担任の先生とは違う先生に読んでもらう本はいつもとは違った楽しみがあったようです。 読書週間〜図書委員による読み聞かせ〜![]() ![]() 図書委員のお兄さんお姉さんが読んでくれるお話をみんなじっくりと聞いていました。 3・4年生 高雄パークウェイ交通安全教室![]() ![]() ![]() 車はすぐには止まれないことを実験を通して理解し、道路を渡る際にはドライバーに自分の存在を知らせるために「手を挙げて渡る」ことの大切さを学びました。今回の学びを日々の登下校に活かし、安全に過ごしてほしいと思います。 読書朝会![]() ![]() 今回はその一つとして読書朝会を行いました。学校長からは、読書週間についての話をしたり、学校司書からはブックトークでいろいろな国についての絵本を紹介したりしました。 これを機会に、より読書に親しんでほしいと思います。 運動会がんばったね会をしました![]() ![]() ![]() 【10月15日(水)の給食】
10月15日(水)の献立は「ミルクコッペパン・チキンカレーシチュー・ソテー」でした。
給食室では、たくさんのスパイスや調味料をはかり、野菜を洗ったり切ったり、玉ねぎとお肉を炒めたり、野菜を煮込んだり、ルーを作ったり、忙しく調理がすすんでいました。 カレー粉の量も慎重にはかり、玉ねぎをよく炒め、あまさを引出し、ルーはバターの香りがきいて、からすぎず食べやすかったと全校に好評でした。 カレーとカレーシチューはどう違うの?と質問も出たり、パンと合わせて楽しみながら食べられていました。 ![]() 4年 京の匠ふれあい事業「清水焼体験」![]() ![]() 講師の先生から、清水焼の歴史や特徴についてお話を聞いたあと、実際に素焼きの器に絵付けをしました。子どもたちは、筆を使って模様や絵を描き、作品を仕上げました。 完成した作品は、後日焼き上げていただき、学校に届けられる予定です。自分の手で作った器がどのように仕上がるのか、楽しみです。 5年生 三菱自動車京都工場で社会見学をしました!![]() ![]() 「こんなふうに車の部品が作られているんだ!」「人と機械が力を合わせているのがすごい!」と、驚きの声があがっていました。教室ではなかなか味わえない、リアルなものづくりの現場に触れることで、学びがより深まったようです。 今回の社会見学を通して、働く人の工夫や努力、自動車づくりの奥深さを知ることができました。今後の学習にもつながる、貴重な体験となりました。 楽しかった遠足![]() ![]() ![]() |
|