京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up14
昨日:19
総数:230991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

おやじの会&PTA 8月31日

 日曜日の今日,お父さんにも手伝ってもらい,子どもたちの安全を願って「とびだしぼうや」を作りました。京都市管理用務研究会から型紙をいただき,それをもとにあらかじめ板を切っておいたものを20枚足らず用意し,高学年や中学生は,オリジナルのとびだしぼうやづくりにも挑戦しました。
 塗料は水性ペンキなので比較的使いやすいのですが,それでも低学年の子供たちは苦心して塗っていました。思ったよりも時間がかかったので,後半は親子で色を塗っていきました。
画像1
画像2
画像3

おやじの会&PTA 2

画像1
 親子で色塗りをして,合計21枚のとびだしぼうやを作りました。まだ,仕上がりではありません。次の機会に,ブロックと角寸の木を取り付けます。今日の活動は,予定通り午前11時30分に終了しました。みなさんおつかれさまでした。
画像2

今日の給食 8月29日

画像1
 今日のメニューに「とうがんのあんかけごはんの具」がありました。これだけでもおいしくてスプーンですくって食べていたら「ごはんの具」というのが後で気づいて食べ方を失敗。子供たちはきちんとごはんにかけていただきましたか?

 夏休み明け一週目の金曜日です。夏休みのためていた疲れもちょうど出てくる頃。6時間目の3年生は算数の答え合わせをグループでしていましたが,後で「うまくいかなかった」と,先生と反省会。うまくいかなかったのは何でしょう。
 来週,またがんばりましょう。
画像2

三角形と四角形 8月29日

画像1
 5年生と6年生が同じ時間に算数の学習をしていました。今日は,この算数の学習が終わると体育の水泳学習の最終日としてやまごえ温水プールへ行くことになっています。
 
 平行四辺形に対角線を引き,一辺の延長線を引いたときにできる角度を求めていました。平行四辺形という形は自然の中にある形を発見した昔の偉い人が,その形の美しさやおもしろさから,きまりを見つけていったのでしょう。それを今,子供たちが学習しています。うまくきまりを見つけてみましょう。

 ひとりの子が手を挙げて,前に出てみんなに説明を試みました。きちんと理由づけをして説明しようとしました。それが学習ですね。
画像2

拡大図縮小図 8月29日

 6年生の算数は子供たちが拡大図縮小図に取り組んでいました。
 2の数字を2倍すると4になります。4を2倍すると8になります。ちょうど,2つ分の数になるので2倍ということを理解してきた子供たちですが,拡大図になると,2倍すると2つ分になりません。たとえば一辺が2センチメートルの正方形を2倍するには一辺の長さを4センチメートルにすればよいのですがそうすると大きさは一辺センチメートルの正方形が4つ分の大きさになってしまいます。視覚でとまどう子もいるのではないでしょうか。縮小の場合も同じです。
 理解することは納得すること。算数のきまり・約束は自然の原理,数の原理を人が使いやすいように,人が作ったものです。
 これを理解すると,今度は地図を活用することもできるようになりますよ。
画像1
画像2
画像3

水のかさ 8月28日

 2年生が玄関口のところでバケツやじょろをもって活動していました。「バケツには1リットルますが何杯はいるかな」と,教室で予想したことをもとにグループに分かれて量り合いました。そして教室へ帰って結果をもとにそれぞれのグループが予想したかずと大きさを比べてみました。かさというとらえにくい数量感覚を学習していた子どもたちでした。
 実験につかった水はもったいないので鯉のいる池にながしました。
画像1
画像2
画像3

観察ノートを使って 8月28日

 1年生が,春に植えたいろんな花をかんさつしに学級園にでました。学級園をのぞくとそこにまだ緑色したくりがたくさん転がっていました。みんなで上を見ると栗の木に青い青い実がついていました。台風の日に風でおちたのですね。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊準備 8月27日

 高雄小学校は2年に一度,4年生と5年生との合同で長期宿泊学習で若狭湾青少年自然の家に行きます。今年度はその年にあたり,9月8日から11日までの3泊4日で行ってきます。そこで今日は3時間目と4時間目は,青少年自然の家をスライドを見せてもらったり,グループ分けをして役割分担・係り仕事などについて打ち合わせをしたりしました。
 たらいの船やカヤック・スノーケリング・磯観察・キャンプファイヤーなど海の活動中心に体験学習をしてきます。最終日のカッターは24人乗りの船です。4年生と5年生が息を合わせて櫓をこがなければ前へ進みません。もうあと2週間後です。
 1日目のお昼はお弁当をよろしくお願いします。荷物の点検は早めにしておきましょう。
 今日午後4時からは保護者説明会もあります。
画像1
画像2
画像3

学校がはじまった 8月26日

 夏休みが明けました。子どもたちは夏休みの宿題や自由研究作品をかかえて登校してきました。
 全校朝会では,初めに,校長先生が広島県の災害に遭われた方々へのご冥福と町の復興を祈り,みんなで黙とうをささげました。また,子どもたちも夏休みの宿題や研究で頑張ったけれども高雄小学校の教職員も子どもたちが夏休みの間に研修や学校をきれいにするために作業していたことなどを紹介しました。

 今日から給食が始まりました。献立は,ごはん・牛乳・肉みそいため・とうふと青菜のスープ,疲れた体に栄養たっぷりの献立でした。
 さっそく夏休みの自由研究を発表しているクラスがあり,力作を友だちに披露していましたね。
画像1
画像2
画像3

たてわり遠足下見 8月22日の1

 8月初旬に予定をしていた下見が雨のために延期になり,今日,下見に行きました。行先は愛宕山頂上です。高さ924メートルの高さがあり,清滝の登山口からは距離にして片道4.2キロメートルあります。本校の放課後まなび教室に来ていただいている深見先生は京都の山に非常にくわしい先生なのでついてきていただきました。
 愛宕山は,清滝の登山口からはいきなり5合目まできつい階段坂で,九十九折の坂道です。そのため,いくつもの休憩所があり,教職員も水分を補給しながら,十分休憩の時間をとりながら進みました。頂上までの時間はだいたい2時間ほどと予定していましたが,頂上まで2時間30分ほどかかってしまいました。決して無理をしない方がいいですから。
 愛宕山では,リスがいたり,ムササビがでたりします。途中で見つけたウロにも何かが棲みついていたかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営について

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp