京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/09
本日:count up2
昨日:29
総数:231387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

5月12日の3

ちびっこ広場が半分明るくなりました。幾何学の模様にペンキを塗ってもらったのを見た子供が「きれい」と一言,管理用務員さんに言ったそうです。「それだけでも塗った甲斐があるなあ 先生」と言っていました。環境の大切なところは,そんなふうに感じさせることなんだなと思います。
画像1

5月12日の2

 3年生は教室でひまわりの観察をしていました。3年生は生活科ではなくて,理科の学習となります。特に自分の目で時間を追って確かめ,その変化を観察していきます。ひまわりは生き物ですから,かかさず必要なものがあります。そしてそれは ひまわりだけではなくて他の植物にも共通して必要なものはなんだろうと知識を広げていきます。1年生の生活科と違うところは,より科学的に観察していくことに重点をおいていくことです。
画像1
画像2
画像3

5月12日の1

 1年生の教室で,子どもたちが土を入れた自分の鉢をかんさつ用紙にスケッチしていました。土に指で穴をあけ,アサガオの種を入れたのでアサガオのスケッチはできませんが,土を入れたり種をまいたりしたことを想像しながらスケッチしていました。あさがおは,これからほとんど1年間お世話になると思います。アサガオの花,アサガオの蔓,アサガオの実と種,どれも使います。アサガオと仲よくお友達になりましょう。
画像1
画像2
画像3

5月10日の1

今年度,初めての土曜学習が始まりました。今年度の特徴は,学習会を入れたことです。
午前9時から,教職員が参加する子たちと学習に向かいました。学校での学習とまた少し違った雰囲気で,あっという間に1時間が過ぎました。
画像1
画像2
画像3

5月10日の2

画像1
 学習会のあと,10時から,地域ボランティアの方に来ていただき,将棋・オセロ・囲碁の会が開かれました。子どもでも大人でも,ゲームは勝ちたい。一生懸命考えて攻める子どもたちです。負けてくやしそうにしている子もいましたが,くやしいのは,自分にまだ力がある証拠ですね。努力していけばどんなこともきっと上手になっていくでしょう。
画像2

5月9日 の2

画像1
 6年生の教室に入ると,算数の授業をしていました。なぜそうなるのかを自分の考えをみんなに伝えなければなりません。勇気をもって手を挙げて発言していましたが,自信がなかったら発言できないですね。その気持ちはだれでも持つものだと思います。でも,間違いをこわがっていたら自分の力が伸びません。
 間違いながらこうだああだと考えながら答えに到達するのは,地図を見ながら間違えないように進むのだけれどやっぱり迷い迷いやっとゴールに到達するようなものです。間違いながら迷いながらたどり着いた道筋はしっかりと覚えていて次は間違えません。自分の力になっています。このことは,車を運転する人はみんな知っています。
画像2

5月8日 1年生を迎える会の2

 元気な1年生は,高学年の人たちの問題に次々と答え,物おじせず問題出題者にもなってジェスチャーを演じる子もいました。
画像1
画像2
画像3

5月8日 1年生を迎える会の1

 5月8日は入学式からちょうど1か月。講堂に初めて全校児童が集まりました。6年生に手を引かれて1年生が入場してきて,会が始まりました。それぞれの学年は工夫を凝らして1年生を歓迎してくれました。
画像1
画像2
画像3

5月7日

 ゴールデンウィークが明けて,子供たちは休み疲れしていないだろうかと心配していましたが,たくさんの子供たちが元気に登校してくれました。
 講堂の横には高雄小学校の平成26年度の教育目標やつけたい力,取組について保護者のみなさんが学校へ来た時によく見ていただくために,発砲スチロール板を加工して看板をつくりました。

 また,学校図書館に子供たちがたくさん来てくれるようにと,学校図書館運営支援員さんが,履き替えるところのくつローカーにペンキで色塗りをしてくれていました。今年度もたくさん本を読み,どんどん本が好きになりますように。本は楽しいですよ。

 明日5月8日は,午前中,1年生を迎える会をするので,どの学年からも,取組のシュプレヒコールや歌声が聞こえてきました。楽しみですね。
 
 今日から家庭訪問が始まりました。どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

5月2日の2

 ていねいに字を書いたり,ていねいにものを表現したりするのは,その子の思いが入るので見ていて温かいものを感じたりさわやかさを感じたり,思わず微笑んでしまったりするものです。

 5年生の教室に入ると,社会の調べ学習をしていました。学習問題(テーマ)を解決するために資料集から情報を集めていました。情報集めは,読んで理解することから始めます。グラフや図を眺めていてもわからないことがあります。グラフを読むといいます。頭の中で想像しながら読んでいきます。教科書も最低3回は繰り返し読むと,その文章の意味が頭に入ってきますね。そうすると,学習問題を解決する文章や資料がだんだんわかってきます。さらに,考えていきます。教科書だけでは解決できないときには学校図書館をつかってさらに情報を集めるともっとわかってくるでしょう。
 自ら学ぶたくましい子どもに成長していってくださいね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営について

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp