京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/07
本日:count up5
昨日:12
総数:246311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

5年 第2回世界遺産交流を行いました!

画像1画像2
 5年生は、奈良市立鼓阪北小学校の5年生と「世界遺産」をテーマにした交流を続けています。今回は第2回目の交流で、お互いの学校について紹介し合いました。
 小グループに分かれて、それぞれが用意したスライドを見せながら発表しました。高雄小学校は、学校概要や縦割り活動の特色、周りの自然、地域の文化財について、写真やイラストを使ってわかりやすく説明しました。発表の前は少し緊張していた子も、発表が始まると笑顔で堂々と話す姿が見られ、和やかな雰囲気の中で進みました。
 交流の中で、お互いの校区に絶滅危惧種のモリアオガエルがいることを知り、子どもたちは「えっ、同じだ!」と驚きの声をあげていました。また、自然豊かなところが似ていると気づき、親近感をもっていました。
 次回は、いよいよ世界遺産について調べたことを交流します。

4年校外学習 蹴上浄水場・琵琶湖疏水

画像1
画像2
画像3
 社会科の校外学習で蹴上浄水場と蹴上周辺の琵琶湖疏水の見学に行きました。
 浄水場では、琵琶湖の水が様々な過程を通してきれいになる様子を見て驚いていました。また、南禅寺水路閣やインクライン、疏水記念館では、琵琶湖疏水がどのようにして作られたのか学ぶことができました。

2年生書写 書きぞめ

画像1
2年生書写の授業では、近づく年末年始に向けて、書きぞめの練習や年賀状の書き方の学習をしています。書きぞめはフェルトペンを使って書く練習をしています。2学期も残すところ1ヶ月と少しになりましたが、これまでの学びを振り返っていけたらと思います。

【11月5日(水)の給食】

 今日の献立は「味つけコッペパン・だいこんのクリームシチュー・ほうれん草のソテー」でした。
 この季節に旬を迎えるだいこんをじゃがいもと入れ替えてシチューにしました。なめらかに仕上がったルーをみんな喜んで食べていました。ほうれん草のソテーも1年生と一緒に食べていると「おいしいね。」と感想を教えてくれていました。
 返却時に各クラスの喫食状況を確認するとほとんどのクラスが完食でした。
 寒くなってきました。給食でも体を温めたり、体力をつけたりして元気に過ごしてほしいです。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

京都市立高雄小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校経営について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

学校沿革史

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp